「カーテンズ」公式ブログ

意外と知らない?カーテン選びに役立つハウツーやノウハウ情報が満載!

hoon-syanetsu_top01-2_summer

カーテンでできる季節対策 カーテンの機能

2025年最新版「遮熱カーテンの効果は?」熱を遮って夏の暑さ対策&節電・節約【カーテン×レースのおすすめ組み合わせ紹介も】

2025/07/11



こんにちは!
オーダーカーテンのオンラインショップ「カーテンズ」
スタッフの吉田です。

今年も暑くなる季節がやってきました。
例年猛暑が続く中で気になるのは、エアコンなど冷房の電気代ですよね。

この記事では、カーテンでできる夏の暑さ対策、節電対策について
「カーテンズ」のおすすめの遮熱ドレープカーテン・遮熱レースカーテンとともにご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ!
・毎年の猛暑をどうにかしたい
・夏のエアコン代を節約したい
・遮熱カーテンの効果、メカニズムを詳しく知りたい
・遮熱カーテンを探している

この記事を書いた人

窓装飾プランナー 吉田
9年目のカーテンズWEB制作スタッフ。窓装飾プランナーの資格のほか、色彩検定2級保有。お客様対応を含めたカーテン業界や繊維業界での経験と知識を活かし、カーテン選びに悩む方の参考になるような記事を執筆しています。

目次

近年の電気代の動向

4142620_s

令和6年11月22日に「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」が閣議決定されました。
さらに、令和7年4月22日の内閣総理大臣記者会見において、
足元の物価高に対応する観点から、暑くなる夏への対応として、
電力使用量が増加する7月、8月、9月の3か月について、
電気・ガス料金支援を実施する旨の発言がありました。

ー経済産業省 資源エネルギー庁「電気・ガス料金支援」より引用

電気代は一時的に上記のような政府からの支援制度等があるものの、数年前から依然として上昇傾向です。
「夏の電気代」は特に家計に大きな影響を及ぼします。

家計への負担を少しでも抑えるため、節電・節約を意識する場面をより増やしていく必要もあります。
とはいえ、近年の真夏の猛暑では、エアコンの稼働率を上げざるを得ません。
コロナ禍に普及したリモートワークで在宅勤務の方や、
ペットを飼っている等の理由で「エアコンは一日中付けっぱなし」というご家庭もあると思います。
(実は私も、ハムスターのためにリビングのエアコンは付けたまま外出しています…!)

けれど強めに冷房をかけていても、
・いまいち室温が下がらない
・冷房の効果を感じにくい…

ということはないでしょうか?

そんなときに一度確認していただきたいのが「窓まわり」

室内が暑くなるメカニズム

お部屋が暑くなる原因の約70%が窓と言われています。
窓から入り込む太陽の光と熱が、お部屋の温度上昇の主な原因となるのです。

夏の窓回りと節約ポイント

高層マンションやタワーマンションなどでは、周囲のビルから反射する熱によりお部屋が暑くなってしまうというお悩みも多く伺います。(カーテンズ自由が丘店スタッフ談)

都市部など住宅の密集した地域では、建物の輻射熱やエアコンの室外機など高温の熱源がたくさんあり、日当たりがさほどないお部屋でも、周りから伝わる熱で窓ガラスが温まりお部屋の温度上昇につながる可能性も。

yomitobashi_og

すぐにできる暑さ対策・節電対策は?

本格的な猛暑が迫る中、
すぐにできる暑さ対策は「カーテン」

室内の温度をできるだけ下げるためには、
窓から入ってくる日光・熱をいかに防ぐかがポイントです。

遮熱効果の高いカーテンに買い替える
●使っているカーテンに「後付け裏地ライナー」をつけて空気の層を増やす
●窓の外からサンシェードをつける

など、いくつかの対策を複合的に行うことによって
エアコンの温度を低くしなくても、快適に過ごしやすいお部屋にすることができます。

エアコンの電気代節約

エアコンの設定温度は、1度上げるだけで夏のシーズンの電気代が約2900円も安くなります!
また、こまめにつけたり消したりすることは逆に電気量を増やしてしまうので、外出する時間等によっては
エアコンをつけたままにしたほうがいい場合もありますよ。

カーテンでの窓回り対策とエアコンの温度管理で、この夏は節電&快適を実現しましょう。

遮熱(しゃねつ)カーテンとは?

遮熱カーテンとは、窓からの熱をさえぎることで、お部屋の温度上昇を抑制し、
お部屋の涼しい空気をキープできるカーテンです。

下記のような仕組みで太陽の光・熱を遮断または反射することで、室内の温度上昇を防ぎます。

遮熱カーテンの仕組み

厚地ドレープカーテンの中で、特に遮熱効果の高いものには

「遮光糸」が織り込まれた生地
アクリルコーティング生地が複数重なっている
裏側にアルミ箔プリント加工された生地を使用している

などの仕組みが採用されています。

「遮熱糸」は金属酸化物を封入したポリエステル繊維のこと。
糸の中に封入された金属酸化物が反射材となり、光や熱を通しにくい仕組みになっています。

sunnycoat_top4
サニーコートに使用している遮熱糸の図解

遮熱レースカーテンの仕組み

レースカーテンでは、
帝人フロンティア「凉しやⓇNEO」「エコリエ」などを使用した特殊生地
アルミ蒸着フィルム糸を使用した生地
裏側にアルミ箔プリント加工された生地

などにより、高い遮熱率を持つものがあります。
また、紫外線カット(UVカット)効果を併せ持つ商品も多く、家具や床の日焼け防止にも役立ちます。

帝人「凉しやⓇNEO」は、
高密度な繊維で隙間の少ない生地になっており、太陽の熱を反射させ室内の温度上昇を防ぐ仕組みになっています。

eco2_top2
究極のエコレースⅡに使用している生地図解と遮熱試験データ

遮光(しゃこう)カーテンとは?

遮光カーテンとは、室内に入る光を遮ることのできる機能のある、厚地のドレープカーテン。

遮光性能が高いものから1級2級3級に分かれています。

当店では1級遮光の中でも特に裏面コーティング等が施されているものを「完全遮光」としています。
一方、綿やリネンの生地など遮光性がないものは「非遮光」としています。

100syakou

▼「ヘリンホワイト(完全遮光)」の遮光性が分かる動画です。

遮熱カーテンとの違いは?

「遮光」と「遮熱」は似ているように感じますが、基本的には別の機能と考えてください。
遮光カーテンは「光を遮る」機能のカーテンですが、生地の分厚さや遮光の仕組みにより、同時に熱や紫外線も軽減するため「遮熱」や「UVカット」の機能も高いと言えます。
しかし必ずしも「遮光性が高い」=「遮熱性も高い」というわけではありません。

yomitobashi_og

遮熱カーテンのメリット・デメリット・選び方

遮熱カーテンのメリット

遮熱カーテンを導入するメリットは、夏場の冷房効率が向上し、電気代の節約につながる点があります。

また、太陽光に含まれる紫外線をカットする機能を持つものもあり、家具やフローリングの色あせ防止にも役立ちます。
さらに、厚手の生地は外部からの視線を遮るプライバシー保護の効果も期待できます。
遮熱機能だけでなく、遮光や防音といった様々な機能を持つ製品も豊富にあり、お部屋のニーズに合わせて選べるのも大きなメリットと言えるでしょう。

遮熱カーテンのデメリット

遮熱カーテンは、部屋が暗くなりがちであるというデメリットもあります。
これは、熱を遮るために生地の密度が高く厚手になっているためです。
特に、厚地のドレープカーテンは日中閉めると部屋が暗く感じることがあります。
また、生地が厚く重たい印象になるため、選ぶカラーによっては部屋全体の雰囲気が重くなる可能性もあります。
さらに、冬場は暖かい日差しを取り込みにくくなるため、暖房効果を感じにくくなる場合がある点にも注意が必要です。

どんなものにもメリット、デメリットがあるもの。
それぞれを理解した上で、選び方もチェックしていきましょう。

遮熱カーテンの選び方

遮熱カーテンを選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。

【サイズ】

まず、窓のサイズに合ったものを選ぶことが最も重要です。
サイズが合っていないと、遮熱効果が十分に発揮されません。

窓とカーテンの隙間をなくすために、リターン加工や裾ブレイクスタイルを取り入れるのもひとつです。
(※当店ではリターン加工はおこなっておりません。)

【遮熱率】

商品情報で遮熱率の数値を掲載しているものは、試験データがあります。
遮熱率の試験は、おもにブラックパネルとよばれる試験方法で行われています。

おもな試験機関:一般法人 日本繊維製品品質技術センター

遮熱率の高いものを選ぶことが重要です。

【部屋の用途】

リビングや寝室など、部屋の用途に合わせて選ぶことも大切です。

主な選び方は、
日中に明るさを保ちたいリビングには遮熱機能付きのレースカーテン、
光をしっかりと遮りたい寝室には遮熱機能付きの厚手のドレープカーテンがおすすめです。
遮熱機能以外の機能、例えばUVカットや防音効果なども考慮に入れると、より快適な室内環境を実現できます。

yomitobashi_og

最強遮熱の組み合わせ「遮熱カーテン×遮熱レース」

ここからは「カーテンズ」でご購入いただける
遮熱率の高い「厚地カーテン」×「レースカーテン」のおすすめ組み合わせをご紹介します!

実はカーテンズ、「商品がありすぎてどれがいいのかわからない!」というお問い合わせも多いんです(;^_^A
少しでも迷っている方の手助けになれば幸いです・・・!

1「ハイパーブロック」×「アルファ」

カーテンズ遮熱最強組み合わせ 提案1:ハイパーブロック×アルファ

ハイパーブロック
完全遮光遮熱77%保温50%洗濯機OK
業界トップの遮熱率!
生地裏のアルミ箔プリント加工で、強烈な夏の熱気をブロック!やや固めの手触りですが、従来の完全遮光カーテンより軽く開閉しやすく、カーテンレールへの負担も少なめ。表面はナチュラルな印象で、リビングや寝室などお部屋を選びません。
アルファ
ミラー遮熱50.3%保温29.1%UVカット89%洗濯機OK
「アルミ蒸着フィルム糸」が高い遮熱効果を実現。
アルミの糸がきらり輝く、優しい色合いのカラーレースカーテン。
とても軽量で手触り柔らか。昼と夜で表情が違うのも特徴。

2「ヘリンホワイトスーパー」×「サーモヴェール」

カーテンズ遮熱最強組み合わせ 提案2:ヘリンホワイトスーパー×サーモヴェール

ヘリンホワイトスーパー
完全遮光遮熱68.1%保温42.8%防音洗濯機OK
完全遮光生地カーテン「ヘリンホワイト」の裏に、さらに完全遮光の裏地を付けた「合計6層」の生地。
表生地はヘリンボーン模様の柔らかなドビー生地。ホワイトだからお部屋を明るく広く見せてくれる効果も◎
サーモヴェール
遮像遮熱50.0%保温37.7%UVカット洗濯機OK
生地裏のアルミ箔プリント加工で強烈な夏の熱気をブロック!
遮像機能で昼も夜も見えにくく、室内のプライバシーをしっかり守ってくれるレースカーテン。
1枚でも使えるから、厚地とレースの両方は不要という方にもおすすめ!

▼レースカーテンようの後付け裏地ライナーが登場!!
 「サーモヴェール」の生地を使っています。
後付け裏地レースカーテン

3「アラベスク」×「究極のエコレースⅡ」

カーテンズ遮熱最強組み合わせ 提案3:アラベスク×究極のエコレースⅡ

アラベスク
完全遮光遮熱63.3%保温32.6%防音手洗い
花唐草模様が美しい、ジャガード織の高級感ある多機能カーテン。
生地は4層構造で、裏面は樹脂加工。
高い遮熱&保温効果で冷暖房の効率もアップし省エネにぴったり!
究極のエコレースⅡ
遮像ミラー遮熱44.1%保温26.3%UVカット91.7%洗濯機OK
帝人フロンティア「凉しやⓇNEO」を使用した特殊生地で、当店トップクラスの遮熱率。
薄手のドレープカーテンのような生地感なので、昼夜問わず透けにくくお部屋のプライバシーを守ります。

\ お客様レビューいただいてます /

「品のよい白」
本当に遮熱してくれます。
プライバシーレースカーテンというだけあって隣家に影は映らず、けれども光は通すので暗くなりませんでした。
例えていうなら障子の明かりのような雰囲気です。
-狭小地住宅様 より

【ご感想いただいた商品】
究極のエコレースⅡ

yomitobashi_og

遮熱+デザイン性のある組み合わせ「遮熱カーテン×遮熱レース」

ここまでは、当店トップクラスの遮熱率をもつ商品をご紹介しました。
ここからは、機能性に加えて「デザイン性」も重要視する方におすすめの組み合わせをまとめました!

4「サニーコート」×「エコプレミアム」

カーテンズ遮熱+デザイン性ありの組み合わせ 提案4:サニーコート×エコプレミアム

サニーコート
1級遮光2級遮光遮熱63.1%保温34.4%防炎洗濯機
杢調の上品な触り心地の生地を使用。
リビングや和室などどんなお部屋にも合わせやすい、16色のカラー展開も嬉しい!(※色により遮光等級が異なります)
防炎生地なので、公共施設や店舗・高層マンションの個人宅など消防法により防炎カーテンの使用が義務付けられている場所におすすめ。
エコプレミアム
遮像ミラー遮熱31.3%保温26.8%UVカット(色:パールホワイト)94.9%UVカット(色:その他)87.7%洗濯機OK
帝人「エコリエ」を使用した高密度繊維で、夏は涼しく冬は暖かい空間をお手伝い。
使いやすいホワイトを含めたパステルカラー7色から選べて、韓国インテリアなどのお部屋にもおすすめ。

\ お客様レビューいただいてます /

リビング続きの増築部屋なので、ドアはリビングのクーラーの為に締め切ってますが、 他は、網戸で開け放ってますけど、昨日の暑さだと、夜に部屋に入ったらモァ〜っとする暑さがなかったんです‼︎
カーテンって大事だなぁと思いました。
このエコプレミアムのレースカーテンの良いところは、透けないのが良いんです!
何故なら、正面に物干し竿があって洗濯物ぶらぶら干してるのが透けて見えない
今まで、写真撮る時気になってました・・・
今日は、めちゃ干してあるんですけど、全然見えません。

エコプレミアムお客様レビュー

-RoomNo.5741396 CoCo0617様より
※モニターしていただきました

【ご感想いただいた商品】
エコプレミアム(アイスグリーン)

5「リーブス」×「ミオ」

カーテンズ遮熱+デザイン性ありの組み合わせ 提案5:リーブス×ミオ

リーブス
完全遮光遮熱58%保温33%防音手洗い
4層構造生地の完全遮光カーテン。
遮熱・保温・防音機能で快適なお部屋に。
葉っぱ柄で視覚的にも涼やかな気持ちになれそう♪
ミオ
遮熱30.5%UVカット77.3%洗濯機OK
高機能ボイルレースカーテン。麻のような風合いでさらりとした心地よい質感が魅力。
別途料金のオプション「裾ウェイトテープ加工」も人気です!
ほどよい機能性とインテリア性の両方が欲しい方におすすめ。

6「グラン」×「モック」

カーテンズ遮熱+デザイン性ありの組み合わせ 提案6:グラン×モック

グラン
完全遮光遮熱61.0%防音洗濯機OK
特殊な黒いフィルムを挟み込んだ加工で、遮光率100%を実現した完全遮光カーテン。
従来の樹脂コーティング加工に比べ、自然な生地感でやわらかな手触り。
高い遮熱率で窓辺の熱を遮り、エアコン代の節約に♪
モック
遮熱18.9%保温23.9%UVカット71.6%洗濯機OK
★当店オリジナルデザインレースカーテン★
北欧風の木のデザインで、お部屋をほっこり空間にしてくれます。
デザイン性もありながら、遮熱・保温・UVカット機能がしっかり付いています。

いかがでしたか?
ご紹介した組み合わせ以外にも、様々な生地感やカラー・デザインのカーテン、レースカーテンをご用意していますので、ぜひこちらからチェックしてみてくださいね。

遮熱カーテン(厚地)一覧をみる
遮熱レースカーテン一覧をみる
yomitobashi_og

遮熱機能は欲しいけど。。。お悩み解決テクニック

【お悩み】いま使っているカーテンを変えたくない

高機能なカーテンへの買い替えは、意外とコストもかかるもの。
「今のカーテンはまだまだ使えるし、買い替えずにそのまま使いたい!」
「でも遮光・遮熱機能がほしい!」
という方におすすめの解決策をご紹介!

【解決策】「後付け裏地カーテン」をつける!

「後付け裏地カーテン」を使えば、遮熱カーテンの効果を後付けできるんです!

後付け裏地カーテン

後付け裏地カーテン
完全遮光遮熱保温防音手洗い
厚地ドレープカーテンに後から付けられるタイプの裏地ライナー。
機能性をプラスできるだけでなく、生地やプリント柄の色あせを抑えたり、生地を保護し劣化を防ぎます。
後付け裏地レースカーテン
遮像<遮熱50.0%保温37.7%UVカット洗濯機OK
レースカーテンに後から付けられるタイプの裏地ライナー。
当店トップレベルの遮熱率と保温機能を持つレースカーテン「サーモヴェール」と同じ生地を使用しています。季節に合わせて取り外しも◎

▼後付け裏地は、フックを使って簡単に取り付け可能。

後付け裏地の取り付け方

【後付け裏地カーテン】をつけたイメージ
hikaku3
▲表地カーテン:WASHリネン ピンクチェック

後付け裏地カーテンは、今お使いのカーテンが天然素材で光を通してしまう、生地の劣化が気になるなどのお悩みをお持ちの方におすすめ。
裏地カーテンを付けることによって、生地やプリント柄の色あせを抑えたり、生地を保護し劣化を防ぎます。
また光を遮ることにより、日中でもはっきりとしたプリント柄が楽しめるメリットも。
【後付け裏地カーテン】商品ページへ

【後付け裏地レースカーテン】をつけたイメージ
atouralace-hikaku_1
▲表地レース:ミスティ

後付け裏地レースカーテンを使えば、高機能レースカーテンに大変身!
レース用の裏地ライナーだから、日中は遮熱をしつつも光を取り込み明るいお部屋を保ちます。
昼も夜も見えにくく、ドレープカーテンなしでもお過ごしいただけます♪
UVカット機能も付いているので、お肌や家具・フローリングなどを紫外線から守ってくれるのも嬉しいポイント。
【後付け裏地レースカーテン】商品ページへ

【お悩み】遮熱の機能&レースのデザインを楽しみたい

カーテンズ自由が丘店で多くお伺いするのが、
「デザインがお洒落な、遮熱機能のあるレースカーテンが欲しい!」というお声。

また、

●分厚すぎない生地感
●景色がある程度透けて見えるもの
●開放感・明るさが欲しい

などなど、
日中はレースカーテンだけで過ごしたいというご相談も多いんです。

【解決策】「ダブルレースカーテン」にする!

残念ながら、当店には両方を兼ね備えたレースカーテンが無いのですが、
そんな方におすすめなのが、「2種類のレースカーテンを重ねるコーディネート」。

20211201-1
▲窓側:シルキー / 室内側:刺繍ホシ

窓側には、遮熱機能の高いレースカーテンを。
お部屋側にはデザイン性の高いトルコレースや編みレースを合わせることで、
レース1枚で過ごすよりも色々なコーディネートの可能性も増えるんです!

お部屋側のレースを、麻ひもやマグネットタッセルでまとめてもかわいい♪

ダブルレースカーテンのコーディネート例
▲窓側:キラリカラー(ベージュ) / 室内側:キラリカラー(グリーン)
▲小物:マグネットタッセル ドロップス

↑こちらは透け感のあるレース同士のコーディネート例ですが、
窓側にはより遮熱機能の高いレースカーテンを選ばれることをおすすめします!

【スタッフおすすめ商品】
クリンクル エコプレミアム|遮熱・遮像・UVカットレースカーテン

【お悩み】日中に部屋が暗く、重たい雰囲気になるのが嫌!

日中の強い光や熱を遮断するには、やはり厚地のドレープカーテン。
しかし遮光・遮熱の性能が高いほど、カーテンを閉めるとお部屋が夜のような雰囲気になってしまいます。

お昼は明るく軽やかな気持ちで過ごしたいですよね。
そんなときにおすすめの対策2つをご紹介します。

【解決策①】「サンシェード」をプラスする!

カーテンズでは窓回り用品として、屋外用のサンシェードも取り扱っています!

直射日光による窓ガラスの熱は、じんわりと室内温度を上げてしまう原因の一つ。
日中にドレープカーテンを閉めたくない場合は、窓の外にサンシェードを取り付けてみては以下でしょうか?
屋外用のサンシェードは、窓に直接あたる熱を減らし、ドレープカーテンよりも光を取り込んでくれます
物干しざおにかけたり、専用フックで取り外し簡単です。

sunshade_hikaku

▲カーテンズ自由が丘店のベランダで、サンシェードの効果を検証。
 わずかな時間で窓ガラスの温度差が4度下がりました。

ぜひ遮光・断熱カーテン・レースカーテンと併用してお試しください。

サンシェードを探す

【解決策②】「フロントレーススタイル」にする!

ドレープカーテンを閉めたままで、お部屋を軽やかな雰囲気にするなら、「フロントレーススタイル」を取り入れるのがおすすめ!

slide1
▲窓側 :シャンゼリゼ(ロゼアイボリー)※販売終了
▲室内側:トルコレース オペラ

一般的に、レースカーテンは窓側につけることが多いものですが、
フロントレーススタイルは、厚地カーテンを窓側・レースカーテンをお部屋側に設置するスタイルのこと。「レースイン」とも呼ばれます。
透明感のある刺繍レースやオパールレースなど透け感のあるレースを重ねると、
厚地のドレープカーテンを閉めていても、窓辺を柔らかな雰囲気でおしゃれな印象のお部屋にしてくれます。

また、紫外線でレースカーテンが傷むのを軽減でき、繊細なレース生地を長持ちさせることもできます。

leafdance_top5
▲窓側:左上はニューマカロン(ミント色)のドレープカーテン/右下はニューマカロン(ココナッツ色)のシェードカーテン
▲室内側:リーフダンス

フロントレースにする場合のカーテンのサイズは、
レースカーテンの丈を厚地カーテンと同じ長さにすることをおすすめします!
後ろ側のカーテンがはみでないよう、裾の長さを揃えスッキリ感を出すのがポイントです♪

frontlace

【お悩み】日差しや時間帯に応じてしめるカーテンを変えたい

季節や天気、日差しの強さや時間帯によって、
しめるカーテンを変えたいというときはありませんか?
先にご紹介した「ダブルレース」では、厚地のドレープカーテンを設置できないという点もあります。

【解決策】「3重カーテン」にする!

そんなときにおすすめなのが、「つっぱり棒式」のカーテンレールを増設して、カーテンを3重にする方法。
厚地カーテン1枚+レースカーテン2枚で、いろいろな使い分けができるんです。

つっぱり棒式のカーテンレールは、当店でお取り扱い中の「フィットワン」で、
窓枠にカーテンレールを突っ張ることで簡単に設置可能!

fitone_top1
【カーテンレール】つっぱりレール|フィットワン
※各種サイズあり

カーテンレールの3本目を増やせたら、
お部屋側には、厚地のドレープカーテンを。
真ん中には、デザイン性のあるレースカーテンや、透け感のあるレースカーテン。
窓側には、見えにくいミラーレースや遮熱・UVカットなど機能性の高いレースカーテンがおすすめです。

↓カーテンズ自由が丘店で、簡単にイメージ写真を撮影しました!

3rail

日差しが強い日や、西日が気になる時間帯などには、レースカーテンを2重でしめるのがおすすめ。
もちろん3枚すべてしめて、遮熱効果を高めてお過ごしいただくことも可能です。

季節によっての使い分けもできるため、窓側のレースが不要な時期には
突っ張り式レールを簡単に取り外すこともできます。

また、冬には結露防止機能のあるレースカーテンを窓側に付け替えるなど、
季節の困りごとに合わせたカーテンにすることで、快適に過ごせます。

余談にはなりますが、カーテンをお洗濯したいときにも
3枚あれば順番に洗って乾かせるので便利ですよ♪
(洗濯中にお部屋が丸見えになると困りますよね…!)

3重カーテンは、あまり聞きなれない方法かと思いますが、
気になる方はぜひ一度試してみてくださいね。

yomitobashi_og

まとめ:遮熱対策なら、豊富なカーテンが揃うカーテンズ

暑さ対策に活躍する「遮光・遮熱カーテン」。
お部屋で暑さを感じ始めたら、冷房の温度を下げるだけでなく、
カーテンの取り替え追加設置もぜひ検討してみてください!

暑さ対策というと、内窓をつけたり、窓フィルムを全面に貼ったりという対策もありますが、それは何かと大変ですよね。
カーテンなら、カーテンレールから外して取り替えるだけ。
一番手軽にできる暑さ対策なのではないでしょうか。

また、ご自宅のリフォームなどのタイミングなどでは、お使いのカーテンが劣化していないかぜひお確かめください!
長年使用したカーテンは、生地の傷みや、機能の低下も気になるところ。

新しいカーテンをご検討される場合には、
1cm単位でオーダー可能な「カーテンズ」をぜひご利用ください!
今回ご紹介したカーテンはほんの一部です。
豊富なデザインや機能から、あなたにぴったりの1枚がきっと見つかるはず。

【夏の節電対策特集】も要チェック

setsuden2024_top1

「カーテンズ」ショップページ内でも、夏の節電対策についての特集ページを設けております!
このブログと合わせてぜひチェックしてみてくださいね。

【夏の節電対策特集】をみる

【無料サンプル】で生地感をチェック!

カーテンズでは、カーテンのサンプル生地を無料でご提供しております。

無料サンプルで事前に生地を確認できる

残念ながら、実際の生地とネットショップ上の写真では見え方に若干の違いがあります。
またモニターの設定や環境により実際の商品の色と異なって見える場合がございます。

是非無料サンプルにて実際にお手に取ってご確認ください。
(※一部商品は有料サンプル、もしくはサンプルご用意ができないものもございますm(__)m)

サンプル請求を詳しく見る

【カーテンズ】ショールームのご案内

そしてそして、カーテンズには実店舗(ショールーム)もございます♪
shop_photo1
福井店自由が丘店の2店舗へお越しいただける範囲にお住まいの方は、ぜひ店舗にもお越しくださいね。

※お取り扱いする全ての商品のサンプルご用意はございませんので、ご来店の前にお問合せくださいませ。

ご不明な点やお悩みの点がございましたら
ネットショップ「カーテンズ」のお問い合わせフォームからいつでもお気軽にお尋ねくださいね☆

最後までお読みいただきありがとうございました♪

カーテン通販【Curtains】

この記事を書いた人

窓装飾プランナー吉田麻衣
カーテンズ WEB制作スタッフ。色彩検定と窓装飾プランナーの資格を生かして素敵なお部屋づくりをお手伝いいたします!ナチュラル・アンティークなテイストが好きですが、最近は機能性とおしゃれさを兼ね備えた北欧デザインにハマりつつあります。カメラと音楽と楽しいことが大好きです。

-カーテンでできる季節対策, カーテンの機能
-, , , ,

おしゃれなカーテンを安く買うなら

カーテン通販専門店のカーテンズ

カーテン通販専門店のカーテンズでは、北欧カーテンや遮光カーテン、レースカーテンなど約1100種類以上の商品を揃えています。1cm単位の細かなオーダーもOK!

カテゴリーから商品を探す