
カーテンはどこで買うといい?おすすめオーダーカーテンショップの選び方
2022/04/04
カーテンのことなら何でもお任せ!
カーテンズの吉田です^^
春先や秋ごろの引越し・転勤シーズンになると、
知り合いに「カーテンってどこで買うといいの?」
と聞かれることがあります。
と、いうことで…
本日は、
夏でも冬でも年中使える
カーテンショップ選びのポイントを
ご紹介させていただきますね♪
目次
それぞれのカーテンが買えるお店で注意したいポイント
カーテン選びはワクワクしますよね^^
「北欧風にしたいなぁ~」
とか
「遮光でナチュラルな柄にしたいー!」
など
当店でも色々なコーディネートのリクエストやご相談をいただいております♪
種類が豊富なだけに
カーテンの選択肢も多く、
既製品中心の激安カーテンショップもあれば、
オーダーカーテン専門店もあったりと
店舗選びの選択肢も多いので
決して安い買い物ではない
せっかくのカーテン購入で失敗しないためにも、
プロ目線で役立つ情報を記載いたしますね^^
大手のインテリアショップ
・商品を気軽に手に取って選べる
・カーテンに関する知識が店員さんでバラつきがある
カーテン選びと言えば。。。!
まずは、とりあえずニトリさんやIKEAさんに行ってみる!
というかたも多いのではないでしょうか?
(私も昔はそうでした^^)
ニトリさんやIKEAさんのような
大型のインテリアショップですと、
やっぱり魅力は価格の安さや
実際にいろんなカーテンを触って選べるところですね^^
でも注意したいポイントとしては、
大手のインテリアショップはアルバイトの人も多く
カーテンの知識があまりない人も少なくありません。。。
(ニトリさんやIKEAさんを悪く言いたいわけではないですよ^^)
そんな場合の対策として、
当店の場合は
「カーテンの選び方」
に関する記事を色々とご用意しておりますが、
まずは用途や場所などに合わせて
上記のような記事をご覧いただき、
カーテンに関するご自身の知識を豊富にしていただいてから
お店に行くことができると
店員さんのアドバイスいらずで
失敗のないカーテン選びができちゃいますね^^
デパートのカーテン売場
・量販店にはないような高級品を見ることができる
・人件費や家賃が高いエリアは商品価格も高くなりがち
誰もが知る有名デパート、
大丸、高島屋、そごう、三越伊勢丹、
松坂屋、丸井今井、西武百貨店、
東急百貨店、近鉄百貨店、名鉄百貨店
といった店舗内にもカーテン売場がある場合があります。
百貨店のメリットは
量販店にはなかなか置いていないような
高価格帯の高級品も選べることではないでしょうか^^
しかしながら
デパート内のカーテン売場は、
その他のショップに比べて割引率が低い傾向もあったので
(私調べです!)
デパートで購入を迷われた際は、
インターネット通販サイトで同じものが売っていないか
GoogleやYahooなどの検索サイトで
カーテンの商品名や型番を
念のため検索していただくことをオススメします♪
インターネット通販専門店
・自分のペースで気軽に多くの商品を見放題で価格も安い
・色や生地感がモニター越しでは伝わりにくい
当店もそうですが
ネット通販専門店は、
24時間いつでも好きな時に
ショッピングができることや
コストを抑えやすいことが最大のメリットです^^
しかし。。。
最大のデメリットは
実際の商品を触って選べないことなので、
ネット通販でカーテン購入を
検討されていらっしゃるときは、
無料で生地のサンプル請求ができるホームページ
(当店は無料サンプル請求OKです^^)
を選んでいただくと
特にお使いのモニターや環境によって見え方が異なりやすい「色」や
「生地感」を購入前に実際に触ったりしてチェックできるので安心です♪
家具屋さん・雑貨屋さん
・購入予定の家具やインテリアと並べてカーテンのチェックができる
・商品数が少ない傾向があり、選択肢が狭くなりがち
家具屋さんや雑貨屋さんの一部分に
カーテンコーナーがある場合もありますよね。
家具やインテリア選びのついでに
カーテンのコーディネートもできるので便利です^^
ただ、
こういった店舗で注意したい点としては
専門店ではないためカーテンはあくまで品揃えの一部ということ。
サンプルが一色しか置いていなかったり
売れ筋の商品しか店頭にディスプレイしていない
といった場合があったり
希望の柄や色は注文して届いてみないと分からない
なんてことも実際過去にあったので、
(たまに潜入調査に行っています、笑)
実際に注文したい色や素材を
事前にチェックできない場合は、
なんとかサンプルを取り寄せてもらえないかなど
店員さんや担当の営業マンさんに交渉してみることをオススメいたします。
均一ショップ
・価格が統一されているためシンプルで分かりやすい
・オーダーして作ったほうが安くなる場合もある
100円均一や300円均一のような感じで、
カーテン業界にも「〇〇〇〇〇円均一」といったようなショップが出てきています。
全ての均一ショップが絶対にそうだとは言いませんが、
例えば「カーテンが10,000円均一で安い!」と思っても
物やサイズによっては普通に
オーダーしたほうがもっと安く仕上がったりする場合もあります。
100円寿司に行ったことがあるかたなら
何となく分かるかもしれないですが、
これで100円はお得だなー!という商品もあれば
えっ?これで100円?という商品もありますよね^^;
普段から良く食べる物なら適正価格の判断がしやすいですが
カーテンは毎年頻繁に買うようなものでもないので、
均一ショップは初心者のかたがターゲットなのかもしれません。。。!
とは言え、
カーテン選びは任せて!なんて人も少ないことも事実です。
もし均一ショップでオーダーして購入予定!
という場合でも当店では、
「プロ直伝!初めてオーダーカーテンを作るときに知っておきたい大事なポイント」
といった記事もご用意しておりますので、
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです^^
均一価格という選びやすさだけに目が行かないように、
遮光性や防炎性などの機能面や
メンテナンスの手軽さ(自宅の洗濯機で洗えるかなど)
といった点にも気をつけていただくとさらに安心かと思います^^
ハウスメーカーや工務店
・採寸などを工務店さんが代行してくれる場合がある
・専門店で直接買うより価格が高くなりがち
お家を建てたときや
リフォームしたときなど、
お世話になっている施工業者で
一緒にカーテンの手配もできる場合があります。
工務店にカーテン選びを手伝ってもらえば、
面倒なレールや窓枠の採寸から施工までプロにやってもらえるので楽ですよね^^
そんなときに
お気をつけいただきたいポイントとしては、
実際私の友人もそうだったのですが
大きい買い物(家を建てたり、車を買ったり)をしたときや
結婚式と新居探しを同時進行しているときは、
金銭感覚がマヒしていることが多いです。。。!
賃貸住宅でも敷金や礼金(地域によっては保証金)で
何十万単位で支払いをしていると、
数万円~数十万円のカーテンでも安く感じてしまいます。。。!
また自宅の建築や
引越しの準備をしているときは
家具を決めたり
外壁や壁紙の色を決めたり、
選ぶことが多く選び疲れをしてしまい
ついついカーテンも
カタログから選べばいっか。。。
となってしまったりする人もいらっしゃるようですが、
実際取り付けしてみたら
思ったイメージや色合いと違った。。。
となってしまったとしても
当然オーダーカーテンでは返品も難しい場合がほとんどです。
しっかりとサンプル生地を見せてもらったり
採寸はご自身で多少の手間がかかったとしても
ネット通販やオーダー専門店で
安く仕上げられる場合もあるので、
長く使うものだからこそ
油断せずしっかりと選びましょう♪
(応援してますっ!)
新築の際のカーテンについては別の記事でも予算相場と合わせてまとめています。
カーテンのサイズの測り方がご不安なかたのためにも当店では
「カーテンの測り方」
に関する記事もございますので、
自分でカーテンの採寸にチャレンジしてみたいけど大丈夫かなぁ
と思われた際は、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです^^
一番信頼できるお店を選びましょう
どこで買うかを迷われた場合に
選ぶポイントを色々とご紹介させていただきました。
が、もう一つ大事なポイントとして
安心して任せられるスタッフがいるお店を選んでくださいね^^
カーテンの知識面で不安なときでも、
私のような窓装飾プランナーの資格を持っている
スタッフに任せていただければ大丈夫です^^
希望の色に合わせた
コーディネートの相談をしたいときでも、
インテリアコーディネーターなど専門知識のある人が
在籍している専門店なら安心だと思います。
私も色彩検定の資格を所有しているため、
色の合わせ方でお悩みの場合はご相談いただけると嬉しいですし
「カーテンの色についてわかりやすくまとめた記事」
もございますので、ご覧いただければ色選びもバッチリだと思います^^
どこか体調不良のときに専門医のいるお医者さんへ行くような感覚で、
それぞれのお悩みに合わせた
専門知識がある人のいるショップを選ぶことがオススメです。
この記事が、
カーテンをどこで買えばいいか迷われているかたの
何か少しでもお役に立てていれば幸いです^^
カーテンズでは色々な種類のカーテンを
24時間いつでも好きなときにご覧いただけますので
カーテン選びの際はカーテンズを思い出していただけると嬉しいです♪
最後までお読みいただき誠にありがとうざいますm(*_ _)m

この記事を書いた人

窓装飾プランナー吉田麻衣
カーテンズ WEB制作スタッフ。色彩検定と窓装飾プランナーの資格を生かして素敵なお部屋づくりをお手伝いいたします!ナチュラル・アンティークなテイストが好きですが、最近は機能性とおしゃれさを兼ね備えた北欧デザインにハマりつつあります。カメラと音楽と楽しいことが大好きです。
カーテン売れ筋ランキング
おしゃれなカーテンを安く買うなら
カーテン通販専門店のカーテンズ
カーテン通販専門店のカーテンズでは、北欧カーテンや遮光カーテン、レースカーテンなど約1100種類以上の商品を揃えています。1cm単位の細かなオーダーもOK!