
そのランキングは本当?正しいおすすめカーテン通販サイトの選び方
こんにちは!窓装飾プランナーの吉田です^^
緊急事態宣言が出てから日が経ちましたが、
新型コロナウイルスの影響で
まだまだ気軽に外出は
しにくい日々が続いていますね。。。!
自宅でパソコンや
スマートフォンを使って
買い物を済まされるかたも
非常に多くなってきているかと思いますので、
本日はネット通販で
カーテンを探す際に、
ぜひともお気をつけいただきたい7つの見極めポイントをご紹介させていただきます^^
目次
ポイント1・低品質なアフィリエイトサイトに注意しましょう
アフィリエイトサイトってご存知ですか?
知っているかたは読み飛ばしていただいてもOKですが、
知らない方のために簡単に説明させていただきますね!^^
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、
自分のブログやホームページなどで
Amazonもしくは楽天の商品や
特定のホームページを紹介することで、
紹介した先のホームページで商品購入等が発生した場合、
紹介元のホームページの運営者に手数料が入ってくる仕組みのことです。
もちろんアフィリエイトサイト全てが悪い訳ではなく、
本当に分かり易く情報をまとめているサイトや
ユーザー目線で良くできたランキングサイトも存在します。
ただ、
中には全然ユーザー目線ではないアフィリエイトサイトもあって
・手数料(紹介料)が多い順にサイトを並べてランキングを作っただけ
なんてこともあるので、気をつけましょう^^;
アフィリエイトサイトの見分け方は?
アフィリエイトサイトは紹介して手数料をもらうために、リンク先のURLが特殊な記述になっていることが多いです。
例えばよくある
「公式サイトはこちら」といったボタンや
「詳細はこちら」といったボタンを
ネットサーフィンをしていると
見かけることも多いかと思うのですが、
アフィリエイトサイトの場合、
そのURLのリンク先がAという会社のホームページでも
クリックすると
一度Bという別の会社の会社のホームページを経由してから
Aのホームページが見られる、
ということも少なくありません。
上記の場合
会社Bが間に入ることで
Aのサイトで商品の購入などの成果が発生した場合、
Aを紹介したブログやホームページの運営者に
B社から運営者に手数料を支払う流れになっているんですね。
※Amazonや楽天の商品を紹介されているホームページですと
Amazonや楽天と直接契約することでB社を挟まず直接支払われる場合もございます。
なので、、、
ご覧になっているホームページが上記のようにB社をまたぐような
アフィリエイトサイトだった場合、
下記のような点にご注意いただくと
信用できるサイトかどうか判断できるかと思いますので、
参考にしていただければ幸いです。
カーテンおすすめ通販ランキングの運営者情報は明確?
ホームページを閲覧していると
サイトの下部などに運営者情報へのリンクがある場合があります。
運営者情報がないホームページは問題外ですが、
運営者情報のページに会社名や
団体名の記載がある場合でも、
その運営元の名前で
GoogleやYahooなどの検索エンジンで
一度検索していただくことをオススメいたします。
たとえば弊社の場合
カーテンズ「https://www.curtains.jp/」という
カーテンの通販サイトを運営しておりますが、
運営しているのは出村レースという会社です。
Googleで「出村レース」と検索していただくと、
運営会社のホームページ
(https://www.demuralace.com/company)
が、きちんと表示されます。
※会社によっては通販サイト内に運営会社のページがまとめられている場合もあります。
ランキングサイトによっては
運営元の会社が検索しても全然見つからなかったりすることもありますし、
ホームページの内容について
追及されないための逃げ道かは分からないですが、
お問い合わせ先に電話番号を記載していない
といった場合もあるので、
上記のように運営者情報に「あれ?」という部分があったら、
そのようなサイトはあまりご利用いただかないほうが安心かと思います^^
広告が多いサイトにも注意しましょう
Googleの広告システムと契約しているホームページの場合、
ホームページ内に
のようなマークが右上についた画像(広告)が出てくる場合があります。
※iマークにマウスを合わせると「Ads by Google」と表示されます。
2つや3つ程度なら許容範囲かと思いますが、
少ない情報の中に6つも7つも広告が差し込まれている場合もあります。
こういったホームページは広告収入を得ることが目的で運営されていて、
実際の中身は全然間違った情報になっていたり
適当にそれっぽく作っているだけになってしまっていることもあるので、
「あれ?このサイトって広告多くない?」
と思われたら、少し気をつけて情報を見ていただくと良いと思います^^;
またGoogleの広告システムと契約しているホームページは
広告がクリックされると運営者に収入が入るため、
商品と間違えて広告をクリックさせてしまうように
意図的に紛らわしい広告の掲載の仕方をしているサイトも多いので、
(※ちなみに紛らわしい掲載はGoogleの規約違反でもあります)
関係ない広告を押させられないように気をつけてくださいね~!
ポイント2・自分のサイトにだけ都合のよい情報を並べていないか?
これはカーテンの通販に限った話ではないですが
おすすめランキングのような情報ページの場合、
どういった基準で
ランキングが作られているかが
明確になっているかご注意いただくと安心です。
例えばカーテンの通販サイトのランキングなら
- 安さを基準にしたランキング
- 品揃えの豊富さを基準にしたランキング
- 北欧カーテンの取り扱いブランド数を基準にしたランキング
- 納期の速さを基準にしたランキング
- 実店舗の多さを基準にしたランキング
など
色々な基準でランキングを作ることができます。
なので、
カーテンのランキングサイトなのに超有名店である
・ニトリさん
・IKEAさん
・無印良品さん
が入っていなかったりしたら
1つ目のポイントとも繋がる話になりますが、
ホームページの運営者に都合の良いランキング
(紹介したら儲かる順で並べただけのランキングなど)
になっていないか注意が必要です。
ちなみにこのページをご覧いただいているかたの場合、
実店舗も含めてカーテンをどこで買えば迷っていらっしゃるかたも少なくないかと思いますので、
実店舗も含めた選び方については、
「カーテンはどこで買うといい?おすすめオーダーカーテンショップの選び方」
の記事も是非参考にしていただけますと幸いです。
ポイント3・お客様の声が豊富かチェックしましょう
これは必ず数が多ければ
イコール絶対良いホームページ
というわけではないのですが、
お客様の声が少ない通販サイトの場合、やはり注意が必要です。
Amazonや楽天市場などで
レビューを見た後にお買い物をしたことがあるかたなら
分かり易いかもしれないですが、
お客様の声がないと
その会社やその商品を信用していいかどうか判断しづらいことはないでしょうか?
(私はネット通販をする場合、必ずレビューをチェックしています・笑)
例えば私たちが運営しているホームページの場合
「お客様の声」
のページに数百件以上の声を投稿していただいているのですが、
「お客様の声ページに買おうと思っていた商品が載っていたから決めました。」
というお声もたまにいただくぐらい皆さん参考にされていらっしゃいます。
オープンしてまだ間もないサイトなら仕方ないですが
お客様の声があまり集まっていないホームページの場合、
「〇〇〇〇 口コミ」などの言葉で(※〇はお店の名前など)
GoogleやYahooで検索していただいて
変な情報(悪い口コミなど)が出てこないかご注意いただくと安心ですね^^
ポイント4・スタッフさんの顔が見えるホームページかどうか
これもまたカーテンのおすすめ通販サイト選びに限った話ではないですが、
スタッフさんの顔が一切載っていないページは少し注意が必要です。
(Amazon級の超大手サイトなら別ですが・・・!)
ホームページに自分の顔を載せるのは恥ずかしい・抵抗がある
といった理由で掲載していない場合ももちろんあるかと思いますが、
- お客様に安心してお買い物をして欲しい
- お客様に自分たちのことを知って欲しい
- 責任を持って情報発信に努めている
といったような気持ちや正直な姿勢があれば、
スタッフさんの顔が出ているホームページのほうが絶対に
アフターケアなど体制がしっかりしている場合が多いです。
コミュニケーションが不足しがちなネット通販だからこそ
働いている人たちの顔が見えることで親近感がわいた、
という経験があるかたも多いのではないでしょうか?^^
ちなみに私たちカーテンズのスタッフは
「カーテンズってどんなお店?」
のページに顔写真を掲載しています!^^
(恥ずかしいので無理に見ていただかなくても大丈夫ですよ!笑)
ポイント5・専門家は在籍しているかどうか
資格があれば絶対安心ということではないですが、
やはりないよりはあったほうが安心です。
例えば私の場合ですと
「窓装飾プランナー」
という資格を保有しております。
窓装飾プランナーとは、
カーテンと一言で言っても
ドレープカーテン、
レースカーテン、
シェードカーテン、
ロールスクリーン、
ブラインドなどの多彩なアイテムの中から、
お客様のニーズやライフスタイルに合った
窓まわりの装飾品を提案・販売する専門家のことを言います。
インテリア業界の中でも
特にカーテン販売に携わる者であれば、
必須と言っても過言ではない資格です。
カーテンを選ぶ際に、
「資格を持っている人から案内して欲しいです」
とはなかなか言い出しにくいかもしれないですが、
ホームページであれば有資格者がちゃんと在籍していることが
明確になっているサイトを選んでいただいたほうがオススメです^^
ポイント6・カーテンの種別毎にしっかりした、色々なシーンに応じた選び方が載っているか?
ポイント5でも少し記載いたしましたが、
カーテンの種類は本当に豊富です。
カーテンの選び方と言っても
目的によってオススメする商品が大きく違ってきます。
・機能で選ばないとだめ
・デザインで選んだ方が良い
など色々な視点や意見はありますが、
プロ目線で〇〇の場合は△△にご注意を!という点を下記にまとめさせていただきました。
色で選ぶ場合
カーテン選びはワクワクしますよね~!
でも好きな色だけで選んで失敗してしまった・・・
ということになってしまわないように
「【カーテン】もう失敗しない色の選び方&心理的効果でおしゃれな部屋をラクにGET!」
といったページもご用意しておりますので、
まずは色から選びたい、という場合はぜひ参考にしていただけますと幸いです。
遮光で選ぶ場合
カーテンと言えばやっぱり遮光でしょ?!
というお客様もいらっしゃいます。
(私も遮光カーテンが好きです^^)
でも遮光カーテンといっても、
取り付ける予定の場所が
リビングなのか子供部屋なのか寝室なのかでそれぞれ注意点がございますので、
遮光カーテンから選ぶ予定ー!というかたはぜひ、
「【遮光カーテンの選び方】ライフスタイル・好みに合わせたおしゃれな部屋づくり」
の記事で、遮光カーテン選びでご注意いただきたい点をご一読いただけますと幸いです。
既製かオーダーで選ぶ場合
新築のご自宅に引っ越す際、
既製カーテンではなくオーダーカーテンに初めてチャレンジしたい!
というお客様からご相談をいただくこともございます。
お電話をいただければもちろん丁寧にご案内させていただきますが、
カーテンズの営業時間外でも分かり易くお調べいただけるように、
「プロ直伝!初めてオーダーカーテンを作るときに知っておきたい大事なポイント」
という記事もご用意いたしております。
上記ページでできる限り分かり易く記載させていただいたつもりではございますが、
もし〇〇について良く分からなかった、もっと知りたい!という場合は、
お気軽にご相談くださいませ^^
風水で選ぶ場合
カーテン選びでもやはり気にされるかたが多いポイントの一つ「風水」についても、
弊社内で一番風水に詳しいスタッフ(私です・笑)が
「風水でカーテンを選ぶなら知っておきたい運気アップの選び方を方角・色・柄・部屋別にご紹介」
という記事を作らせていただきました。
風水好きのかたにも満足してもらえるボリュームたっぷりの記事ですので、ぜひご覧くださいませ^^
レースカーテンの選び方
私はカーテン業界に入るまで、レースカーテンはどれも同じようなものだと思っていたのですが(笑)
これまた種類が多くて、最初は覚えるのが大変でした^^;
北欧テイストなものや
ナチュラルテイストなもの
シンプルなものや無地なもの
花柄やディズニー柄など
色々ございますので、
レースカーテンを探されるご予定のかたは
「おしゃれなレースカーテン「14選」&コーディネート術。サイズの測り方も要チェック!」
を参考にしていただけますと幸いです。
子供部屋向けカーテンの選び方
「子供部屋」と言っても
- 男の子の部屋
- 女の子の部屋
- 小学生のお子さんの部屋
- 中学生のお子さんの部屋
- 高校生のお子さんの部屋
など、性別・年齢に応じてカーテン選びのおすすめポイントがございます。
子供部屋にピッタリのカーテンを知りたいんだよねー!
というかたはぜひ、
「【子供部屋カーテン】はこう選ぶ!3つのポイントと注意点&人気のカーテン16選」
の記事で、お子様の成長に合わせたピッタリのカーテン選び術をお持ち帰りください^^
和室向け向けカーテンの選び方
和室って落ち着きますよね~、私は和室が大好きです^^
カーテンってやっぱり洋室だよね?
というお客様もいらっしゃるのですが、
和室にもちゃんと合うカーテン選びの方法がございますので、
気になるかたは
「和室にピッタリなカーテンやロールスクリーン選びのポイント」
の記事で、和室のカーテンコーディネートをマスターしていただければ嬉しいです^^
コーディネート例から選ぶ場合
特に好きな色もこだわりもないけど失敗はしたくない、というご相談もいただきます。
そういったお悩みの場合でしたら、
「お部屋別&テイスト別のおしゃれなカーテンコーディネート術!実例・おすすめカーテン13選」
の記事に、コーディネートのコツなどを分かり易くまとめさせていただいておりますので、参考になれば幸いです☆
困ったときに役立つ情報もご用意しております
カーテン屋さんでも「買ってもらえればそれでいい」なんてお店からは買いたくないですよね^^;
万が一ご購入後に何かお困りの際は弊社でしたら電話でもメールでも相談OKですし、
よくあるお悩みの一つ「洗濯」に関することも
- 【自宅でカーテンをお洗濯】これであなたも洗濯上手!自宅の洗濯機での洗濯手順・コツ・いつものお手入れ方法を紹介します。
- レースカーテンを自宅の洗濯機で洗う方法!カビ予防などのお手入れ方法もご紹介
- ショック!カーテンのカビが気になる人必見。取り方&予防方法を徹底解説します。
といった内容のものをご用意いたしておりますので、もしご購入後にお困りの場合は、こういったページがあったことも思い出していただけると幸いです^^
ポイント7・気になるカーテンはまずはサンプルを取り寄せてみましょう
さて、カーテンのおすすめ通販サイトを探す場合に
ご注意いただきたい点を色々と記載させていただきましたが、
一度購入したら長く使うものだからこそ、
まずはご購入前にカーテン生地のサンプルを取り寄せてみてくださいね^^
実店舗でしたら手にとって触って選べることがメリットですが、
カーテンのネット通販の場合、どうしてもすぐには触れない点がデメリットになります。
しかし、
すぐに取り寄せができない分
実店舗があるショップとは違い店舗の維持費や人件費が抑えられていたりするため
実店舗より価格は安く高品質なものを購入できるメリットがあったりもします。
インターネットでカーテンの通販をご検討されていらっしゃる場合は
ぜひサンプルが取り寄せできるお店を選んでいただくことをおすすめいたします^^
最後に当店のご案内となりますが、
当店の場合は「無料サンプルのご依頼ページ」
もございますので、何かお困りの際はお気軽にご相談いただければ幸いです。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます^^

この記事を書いた人

窓装飾プランナー吉田麻衣
カーテンズ WEB制作スタッフ。色彩検定と窓装飾プランナーの資格を生かして素敵なお部屋づくりをお手伝いいたします!ナチュラル・アンティークなテイストが好きですが、最近は機能性とおしゃれさを兼ね備えた北欧デザインにハマりつつあります。カメラと音楽と楽しいことが大好きです。
おしゃれなカーテンを安く買うなら
カーテン通販専門店のカーテンズ
カーテン通販専門店のカーテンズでは、北欧カーテンや遮光カーテン、レースカーテンなど約1100種類以上の商品を揃えています。1cm単位の細かなオーダーもOK!