
【2023年版】風水でカーテンを選ぶなら知っておきたい運気アップの選び方を方角・色・柄・部屋別にご紹介
2023/09/21
カーテンズで誰よりも風水に詳しい吉田です^^
本日はカーテン選びの際に役立つ風水の知識を、
東西南北の各方角や、
リビングや子供部屋・寝室など
各お部屋に合わせた
色や柄の最適な選択方法を、
ご紹介させていただきます♪
また、2023年の風水のラッキーカラーと
おすすめのカーテンも一緒にご提案しておりますので
ぜひ新生活準備にお役立てくださいね!
風水を信じる信じないは自由なことですが、
私個人的には風水を学んだことで
今までマイナス気味だったことを
風水目線で改めて見てみると
ネガティブなパワーを呼び寄せていた可能性があったり、
プラス気味に運んでいた物事は、
風水目線で見ても良いレイアウトだったり、
正しい風水を知ると意外と驚くことも多かったので、
ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです^^
この記事を監修した専門家
福井カーテンレース産業協同組合 代表理事 出村敬
日本一の規模を誇るレースカーテンの専門染色工場である福井カーテンレース産業協同組合の代表理事。また、創業60年を超える出村レース株式会社の代表取締役を務め、オーダーカーテン通販専門店3店舗を運営する。
目次
風水でカーテンを選ぶメリットとデメリット
風水目線でカーテンを選ぶと
どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
風水でカーテンを選ぶメリット
これはもう実践した人にしか分かりにくい感覚的な部分もあるかと思いますが、
物事が良い方向に進むことが確実に多くなる傾向があります。
現実がどう進んでいくか、
望んだ結果に近づいて行けるかは、
風水を実施した人の
「気の持ちよう」
「心の持ちよう」
が占める割合も多くあります。
以前IKKOさんが
「心の持ちよう次第で、人生は変わっていく」
参考:https://www.jprime.jp/articles/-/3895
といったことをおっしゃられていました。
ご自宅やお仕事場に
風水を取り入れることで、
「風水的に良い環境を整える」
ことはもちろんできますが、
さらに
「人生を変える心の持ちようを手に入れる」
こともできることは大きなメリットかなと思っています^^
風水でカーテンを選ぶデメリット
風水目線でカーテンを選ぶと、
時には好みの色ではないカーテンがオススメの場合も出てくることがデメリットです。
例えば風水的には
北側のバスルームに青は良くないとされており、
オススメはピンクなど暖色系のカラーですが
好みは人それぞれで赤系の色が嫌いな人もいると思います。
そんなときに無理をして
好きでもない赤色系のカラーを取り入れて
気持ちを下げてしまうぐらいなら、
ベストな選択肢の赤色系ではなく、
ベターな選択肢を選んでいただければ良いかと思います。
上記の例の場合
ワーストな選択肢は青系なので青系は極力避けていただき、
ベターな選択肢として
黄色やオレンジ色などの赤系を避けた暖色系でカバーできると良いと思います。
風水はその環境に流れる「気」を良くすることが大事なので、
苦手な色を使用したことで
「何となく居心地の悪い部屋」
になってしまっては心がネガティブになってしまいます。
だからこそ苦手なものは無理して取り入れず
「何となく居心地の良い環境」
を作っていくことがとても大事なんですね^^
なぜか〇〇に行くと落ち着く
とか
なぜか△△の部屋に行くと安心する
といった経験はないでしょうか?
きっとそれは風水的に見ても、
プラスの「気」が流れているところなんだと思います♪
風水の歴史
さてこの項目では
風水の知識を深めていくうえで、
ぜひ知っておきたい風水の歴史をご紹介いたします。
風水は中国から伝わった「環境学」
風水は「占い」だと思われることも多いのですが
風水は占いではありません。。。!
風水とは運命的なものでもなく、
工夫次第で未来を変えることが可能な1つの学問なんです。
風水と言うと
「財布が黄色だと良いってアレでしょ?!」
と言われることも多いのですが、
風水は中国の漢の時代から
現代まで受け継がれている環境学のことを言います。
「風」は気の流れやエネルギーの流れなど
目に見えないものから感じる空気の流れのことで、
「水」は自然界全体の水のことをさします。
厳しい気候と黄河の氾濫に悩まされていた当時の漢は、
厳しい環境のなかでどれだけ快適な生活ができるかを考えていました。
山の場所・川の水の流れ・風向きなどを調べたのち、
さまざまなデータをもとに分析・研究をして確立されたものが風水なんですね。
(知っていましたか?^^)
ちなみに日本でも風水はすごく歴史があり
有名なところでは桓武天皇(かんむてんのう)が784年に長岡京に都を置きましたが、
色々なトラブルが続き、
たった10年で現在の京都市である平安京に都の引っ越しをしています。
その「平安京が選ばれた理由」こそ
「風水」の理論によって位置が決められたと言われています。
平安京に引っ越したあとの都の繁栄は言うまでもなく
平安時代と呼ばれ歴史に名を残すぐらいの発展を遂げておりますね^^
方角で選ぶ風水カーテン
外からの光をさえぎるだけでなく、防犯や防寒など機能面でも大活躍のカーテン。
風水目線でカーテンを見ると、
カーテンは外の邪気を防いで癒やし・リラックスの効果を与えてくれる効果があります。
インテリアの中でも
大きな面積を占めるカーテンは目につきやすく、
私たちは無意識のうちに
カーテンのもつ効果に影響を受けているんですね~!
その影響力が高いため、
カーテンは運気と関わりが強いとも言われており、
どんなカーテンを選択するかは
開運のために重要なポイントと言っても過言ではないですね^^
では早速ですが、
各方角がもつ意味や方角別の最適なカーテンの選び方を一緒に見ていきましょう♪
北
北は真冬や深夜を象徴する方角と言われており
「暗闇」のイメージが強くつかみにくい位置でもありますが、
ものごとを考えたり心を静めるには最適な方位です。
そんな北は「水」の気を持っていることから、
他の方角よりも足元が冷えやすくなっています。
そのため、水の気を冷やしすぎないような
ナチュラルカラーやピンクなど暖色系の色が運気アップのポイントです。
カーテンの色は、
など柔らかい色がオススメです^^
ラグや間接照明であたたかみを加えてあげられるとさらにプラス効果です。
「北」におすすめ!:綿100%カーテン コットン100
やさしい生成り色のコットンカーテンは素材からも温かみを感じます。光もシャットアウトしない素材でおすすめです。
北東(東北)
日本と始め北半球に位置する国々は、
北東からの災害や冬の冷気を受けます。
そんな状況もあり北東は「鬼門」と呼ばれ、変化を呼び込む方角でもあります。
北東を変えると全体に良い影響が起き、
反対に北東の気が悪くなると全体運が少しずつ下がってくるので注意が必要です。
北東は清浄を意味する「土」の気を持つので
特に清潔を保つように心がけていただき、
カーテンの色は
をベースに
を使うのがオススメです^^
「北東(東北)」におすすめ!:北欧カーテン ピエニウニッコ(レッド)|marimekko
マリメッコを代表する柄、ケシの花モチーフの中柄版。
見るだけで元気が出る、かわいさ溢れるレッド。
▶ピエニウニッコ(レッド)|北欧カーテン|marimekko
「北東(東北)」におすすめ!:白いカーテンと赤いタッセル
清潔を保ちやすい白いカーテンに、アクセントとして赤いタッセルの組み合わせはいかがでしょうか?
メリハリのあるおしゃれな窓になりそうです♪
東
東は太陽の昇る方角で、あらゆるもののスタートを表す方角でもあります。
日の当たらない雨の日や曇りの日や真夜中でも、
部屋の東側に行くと暖かみを感じた経験はないでしょうか?
晴れの日はもちろん
太陽の光がたっぷり差し込む方角なので、
特に良い気が入ってきやすくなります。
発展運を呼び込む方角で
仕事・勉強・人間関係において欠かせない方角なので、
光を完全にシャットアウトしないように、
遮光1級のカーテン設置は控えることがオススメです。
色は、
との相性が良いです^^
「東」におすすめ!:北欧カーテン バードランド|boras cotton
華やかで元気の出るデザイン!
光を柔らかく採り入れてくれる天然素材の非遮光カーテンです。
東南(南東)
東南は太陽が昇り徐々にエネルギーが安定していく方角なので
「財産」や「富」との結びつきが深い方角と言われています。
人間関係や縁を呼び込む方角でもあるので、
風通しを良くして、より良い運を呼び込みましょう^^
カーテンの色は
などナチュラル系がオススメです。
東南と相性の良い花柄のカーテンを選ぶと、恋愛運・結婚運にもプラス効果です。
「東南(南東)」におすすめ!:北欧・遮光カーテン|ケイランサス(イエロー)
春を感じるケイランサスの華やかなカーテン。
大輪の花が印象的で、
ポップなラインやモチーフとの組み合わせも楽しいデザインです。
南
南は太陽のエネルギーが強力な方角で
「名声」や「成功」などの人気運を呼び込む方角でもあります。
相性の良い色は、
です。
南は「火」の気を持つので
火を絶やさないという意味から
「木」の気を持つ色を選びましょう。
また、南には気の調和を保ってくれる観葉植物の設置もオススメです^^
「南」におすすめ!:北欧カーテン サドウッサ(グリーン)|Finlayson(フィンレイソン)
Finlaysonの人気デザイン!
水彩画タッチで描かれた木々が、心を穏やかにさせてくれます。
非遮光カーテンなので、日差しや暑さを緩和するために
UVカットレースカーテンや遮熱レースカーテンと組み合わせてくださいね。
裏地付きもできますよ♪
「南」におすすめ!:北欧・遮光カーテン|ヒュッテ(グリーン)
森の中をかわいらしいトナカイがお散歩♪ナチュラルなデザインで癒されるグリーンのカーテン。
南西(西南)
南西は午後になると居心地のよくなる方角で
「土」の気を持つ方角でもあります。
家庭運や結婚運を呼び込むことから
安定して落ち着く方角と言われることもあり、
リラックス効果もあり家族と過ごすと喜びを感じやすい方角です。
が幸運を呼ぶので
アジアンテイストなカーテンを使ってみると
「夫婦のつながり」にプラス効果が期待できます^^
「南西(西南)」におすすめ!:イップ(オレンジ)
アメリカンネイティブのカラーリングをリメイクしたストライプカーテン。
天然素材混のしっかりとした中厚地生地です。
▶イップ
「南西(西南)」におすすめ!:リトアニアリネンカーテン|サプナス(ナチュラル)
やわらかな手触りとナチュラルな柄や色が魅力的。
リトアニアの老舗リネンメーカーLINAS(リナス)社の
繊細なハイクオリティリネンで作られたカーテンです。
▶サプナス
西
西は「西日」のあまりの光の強烈さで
嫌いな人も多い方角だったりしますが、
上手くコーディネートできれば
「収穫」「富の蓄積」「家族の団らん」に
効果が出やすい方角です。
金運やクリエイティブ運といった
楽しみにつながる運も呼び込める方角で
「金」の気を持っているので、
カーテンの色は
がプラス効果です。
西側は日が差し込みすぎると
浪費に繋がりやすいとも言われているので、
強い日差しを遮断できる遮光カーテンがオススメです^^
「水」の気とは相性が悪いので、
花瓶や水槽を置くのは避けておいたほうが安心ですね。
「西」におすすめ!:北欧・遮光カーテン|シエル(イエロー)
「金」を連想させるようなイエローの遮光カーテン。おしゃれな北欧柄はさらにクリエイティブ運にも効きそうです!
北西(西北)
北西は日が沈み夜を感じさせる方角です。
「協力者」や「助言者」との縁に繋がる方角でもあり
事業運・出世運など西と同様、
グレードアップを呼び込む方角です。
コーディネートの仕方次第で
幸運が左右されやすい方角なので、
が風水では吉とされています。
高級なものとも相性が良いので
(高額な商品を売りつけたいわけではないですよ…!笑)
なるべく高品質で良質なカーテンを
お選びいただけると金運アップにさらに効果が期待できます^^
「北西(西北)」におすすめ!:1級遮光・防炎カーテン|アーバンレザー(アイボリー)
艶のある本格レザー調カーテンはモダンで品のある印象です。
1級遮光&さらに防炎加工付きで高層マンションにも。
「北西(西北)」におすすめ!:エレガントなタッセル ソワレ
上質なカーテンと一緒に高級感のあるタッセルをコーディネート。
エレガントさが一層引き立ちます。
方角別まとめ
方角 | おすすめカーテンカラー |
北 | クリーム ベージュ アイボリー ベビーピンク |
北東(東北) | 白 |
東 | 青 赤 白 |
東南(南東) | オレンジ 緑 ベージュ 白 |
南 | 緑 ベージュ |
南西(西南) | ベージュ 茶色 |
西 | 金色 黄色 白 |
北西(西北) | アイボリー ベージュ |
願い別で選ぶ風水カーテン
最近〇〇だから△△にしたい!
今年は□□の年だから成功させたい!
など色んな願いが人それぞれありますよね^^
金運、恋愛運、仕事運、健康運など
運勢を良くしてくれるカラーも気になりませんか?
上げたい運気ごとにカーテンの色を分類してみましたので
ぜひ参考にしてください♪
金運を良くしたい
願いごとの定番と言えば「金運」ですよね^^
そんな金運に効果が高いと言われているのは
聞いたことがある人も多いかと思いますが、
です。
「黄色」は金運を象徴する色なので
お財布選びでも金運を良くしたいなら黄色!
と聞いたことがあるかたも多いのではないでしょうか^^
濃い黄色は派手すぎるからちょっと。。。
という場合なら、
クリーム色
ベージュよりの黄色
を選んでいただくと良いと思います。
タッセルで取り入れてもOK!
楽しみごとに関わる「西側」に使うのがオススメのコーディネート方法です♪
金運UPに!:北欧風・2級遮光カーテン|ソポレティ(イエロー)|
フィンランド語でソポ=かわいい、
レティ=葉っぱという意味で
ソポレティは「かわいい葉っぱ」を表しています♪
手描き風の丸みのあるかわいい葉っぱたちに囲まれてほっこり◎
恋愛運・出会い・子宝
恋愛運の向上を目指すなら、
が最適です。
出会い運や子宝運を
向上させたいときに最適なのは、
です^^
人の縁と関わっており、
新しい出会いやスムーズな人間関係を築くのに最適だと言われています。
子宝に恵まれたという声も多いので
ぜひとも寝室にはオレンジ色のカーテンを使ってみてください♪
暖色系はあたたかみがあるので、穏やかに眠りたい寝室にもピッタリです。
恋愛運UPに!:1級遮光+遮熱カーテン|ミルキー(ピーチ)
くすみのない綺麗な発色の生地。
遮光・遮熱・保温の機能にもこだわり、
柔らかくてふんわりした気持ちよい手触りです。
スウィートなピンク色で、グレーやホワイトのインテリアと合わせれば大人カワイイ空間に。
出会い・子宝運UPに!:北欧・遮光カーテン|ハナカザリ(オレンジ)
こちらならビビッドすぎないあたたかみのあるオレンジで
リビングにも寝室にも使えます♪
仕事運・学業運・健康運を良くしたい
仕事運・学業運の上昇に効果があるのは
です^^
浄化作用があるとされているので、
「最近からだの調子が悪いなぁ」
といった悩みがある人にもオススメです。
ただし、
青はクールすぎる印象を与えることもあるので、
緑・茶色などと組み合わせてナチュラル感を足してあげられると
一歩上を行く上手なコーディネートに繋がります!^^
健康運をメインで向上させたい場合は、
なので、ぜひグリーンカラーを取り入れてみてください♪
緑色は疲れた心と体を和ませる効果もあり、
また、風水的にはスクスクと育つ木や
豊かな自然を連想させる「発展」「達成」の意味があるんですよ^^
仕事運UPに!:デニム風カーテン ディエゴ(ブルー)
ジーンズでよく見られるかすれを表現しユーズド感がある仕上がりに。
デニムじゃないのにデニムのような重すぎず味わい深いカーテンです。
また、2級遮光なので程よく光を取り込んでくれます。
→青色のカーテンをもっと見てみる
→デニム風カーテンをもっと見てみる
健康運UPに!:北欧・遮光カーテン|まんまるリーフ(グリーン)
明るいナチュラルカラーで癒されるデザイン♪
上に伸びていくようなリーフ柄からポジティブな自然のエネルギーを取り入れられそう!
淡い色の遮光2級ですので、日差しもほどよく入ります。
気持ちをリセットしたいとき
気持ちをリセットしたいときってありますよね~!
そんなときにオススメなのは白色のカーテンです。
強い清浄作用を持つ白は、気持ちのリセット新しく何かを始めるときにピッタリ!
カーテンに白を使うと部屋が明るくなり、
壁・フローリング・畳の色とマッチしやすく、
どんな家具ともコーディネートしやすいのが魅力的ですね。
狭い部屋を広く見せる効果もあるので、
一人暮らしのワンルーム向けに選ばれるお客様も多い色です^^
気持ちのリセットに!:白い遮光カーテン|スノーダスト
無地でシンプルなカーテンながら、光沢のある生地が
ラグジュアリーな雰囲気にしてくれます。
柔らかな手触りと高級感のある生地。
遮光3級で程よく光を遮ってくれます。
■白いカーテンについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています!
願いごと別おすすめカーテンの色まとめ
運勢 | おすすめカラー |
金運 | 黄色 淡い黄色 クリーム色 ベージュに近い黄色 |
恋愛運 | ピンク |
出会い・子宝 | オレンジ |
仕事運・学業運 | 青色 |
健康運 | 緑色 |
気持ちのリセット | 白色 |
柄別カーテンの風水効果
今はコレといった願い事はないんだけど、
好きな柄が風水的にどんな効果になりやすいのか知りたい!
というかたにピッタリの情報をこれからご案内させていただきますね^^
花柄
花柄は恋愛運アップに最適です♪
小さな花柄は今のパートナーや
ご自身の周囲の人と良い関係を続けたい場合
に選ぶとプラス効果です。
ピンク+花柄で組み合わせる
と相乗効果も狙えます。
女性らしくとても可愛いイメージにもなるので、
ピンクと花柄のコーディネートは特に女性にオススメです^^
恋愛運UPに!:北欧・遮光カーテン|カレン(ピンク)
少しグレイッシュなやさしいピンク色は大人女子にもおすすめ!
ナチュラルインテリアやホワイトインテリアのアクセントに。
大きめの花柄なので、新生活を始めるタイミングならさらにぴったりですね♪
▶カレン
チェック柄
可愛くコーディネートしたい時でも
カッコよくコーディネートしたい時でも
人気のチェック柄ですが、
チェック柄は
ので
学業や資格取得を頑張っている最中の人や、
これから勉強を頑張りたい!
という人にはぜひ取り入れてほしい柄です。
アースカラーのチェック柄を選べば
リラックス効果も期待できますし、
子供部屋や書斎等にピッタリです^^
明るい配色のチェック柄はお子様にも好評です♪
学業運UPに!:サムエル(グリーン)
爽やかなアースカラーでリラックス。
ゆったりとした大柄チェックとリネンライクな風合いが落ち着いた雰囲気に。
▶サムエル
ボタニカル柄
おしゃれなボタニカル柄は、
少し大人を意識しだした中学生や高校生から
大学生・社会人まで幅広く好評の柄です。
そんなボタニカル柄は
です^^
植物や木の自然のエネルギーを柄を通じて感じることで、
ポジティブなパワーも高まりそう♪
人気運UPに!:北欧カーテン フォグリングストゥール|boras cotton
ポピーやカラーなど、たくさんの花々が描かれた北欧の美しい自然を感じられるデザイン。
気持ちもポジティブになる、明るく華やかな雰囲気のお部屋に。
こちらの記事もぜひ参考にして下さいね♪
星柄
子供部屋や学生さんに人気の星柄です。
眺めているだけでも元気になれそうな星柄なので
健康運に影響があるのかな?と思いがちですが、
だと言われています。
キラキラと才能を輝かせるとも言われているので、
子供部屋にももちろんオッケーですよ^^
金運UPに!:2級遮光カーテン|スターライト(イエロー)
ポップな星柄は子供部屋にぴったり!
実は蓄光のデザインという遊び心も入っています♪
イエローと遮光でさらに金運アップも狙えますよ。
ストライプ柄・ボーダー柄
ストライプ柄は
ので、
アイディアを出したいときや受験生の部屋にピッタリです。
また、「長いものは人との縁を結ぶ」とされるストライプ柄なので
人気運UPも狙えます。
ボーダー柄は縦柄とは逆に、
ので、
リビングなど団らんを目的としたスペースに最適です。
仕事運UPに!:ストライプ柄 2級遮光カーテン|マリール
書斎などにもぴったりの遮光機能付きストライプカーテン。
男性にもおすすめの渋めのカラーリングがおしゃれな印象です。
▶マリール
家族運UPに!:ボーダー柄 ルーシー
コットン使用でふんわり柔らかな手触り。
色合いもナチュラルなパステルカラーでリラックス効果倍増です♪
▶ルーシー
水玉柄
水玉模様は風水的に
とされているので、
洗濯機の近くの窓など、水回り周辺に活用するコーディネートが運気アップのコツです^^
また、お金(硬貨)の丸い形を連想させることから
も期待できます!
運気UPに!:北欧ライク・防炎カーテン|ピステ
お部屋をモノトーンで合わせると統一感のある北欧モダンスタイルに!
大胆な幾何学のサークル柄がお部屋のアクセントになります。
防炎カーテンなのでまさかの時にも安心◎
▶ピステ
柄別の風水効果まとめ
模様 | 期待できるプラス効果 |
花柄 | 恋愛運 人間関係 |
チェック柄 | 安定運 学業運 |
ボタニカル柄 | 健康運 金運 人気運 |
星柄 | 金運 仕事運 子供の才能 |
ストライプ柄 | 気持ちの引締め 人気運 |
ボーダー柄 | リラックス |
水玉柄 | 水回りの運気向上 金運 |
用途やシーンで選ぶ風水カーテン
方角や柄別の効果はぜひ知っておいていただきたいポイントですが、
用途やシーン別で見た場合の最適なカーテンの選び方もご案内いたします^^
リビング
リビングのカーテンの色は、
がオススメです^^
笑顔の絶えないリビングが幸運を招く1番の方法です♪
カーテンで統一感・色合いをととのえて、
居心地の良い場所に仕上げて「吉」効果を狙っちゃいましょう!
リビングは家の中心となる大切な場所であり
風水では家族全体の運を左右するといわれているので、
カーテンを上手くコーディネートできれば家族みんなの運気アップにつながります。
カーテンには良い気をふさいで逃がさない効果もあるので、
特に窓が大きいリビングでは重要度が高いです。
カーテンはインテリアの中で占める面積も大きく
昼でも夜でもくつろぐ時に1番よく目に入るので
視覚に訴えるパワーもとても強いです。
リビングのカーテンをシルバーやモノトーンなど
クールな色合いにするは不向きと言われています。
冷たい感じの色は和気あいあいの雰囲気や
くつろぎの気を生み出しにくいので、できる限り避けておきましょう^^;
遮光カーテンは外からの光や
入ってくる気を必要以上にシャットアウトしてしまうので
風水的にはオススメしておりません。
なので薄手の布製のものがオススメですが
どうしても遮光カーテンを使用したい場合は、
カーテンを2枚つけて
一方はレースカーテンなど透過性のあるカーテンを使用しておくと安心です^^
赤・黒のように刺激が強いものや
重い系統のカラーもできる限り避けておきましょう。
カーテンの色だけでなく
建具や家具の色とのバランスを合わせることも風水的には大切なので
ちぐはぐな印象にならないためにも
リビングのメインカラーを考えて近い色合いをぜひ選んでください♪
リビングにおすすめ!コットン100%カーテン|ニューマカロン
見てかわいく、おいしそうな15色のカラーを揃えた「ニューマカロン」。
天然素材ならではのナチュラルな素材感、風合い、味わいが魅力的!
コットン100%カーテンは丈夫で通気性に優れています。
光を優しく取り入れることでお部屋がやわらかい光に包まれ、ほっこりとした空間に。
▼こちらもおすすめ
寝室
寝室は
朝のフレッシュな空気と光を取り入れる
ことが大切です。
寝ている間に溜まった気を追い出し、
良い気を循環させましょう!
そのためにも寝室のカーテンは
ドレープとレースの2重にするのがオススメです。
日中はレースカーテンだけにして、
暗くなる前にドレープカーテンを閉め、
夜は2重で部屋の気を守りグッスリと眠りましょう^^
風水でも特に重要と言われる寝室は、
1日のはじまりと終わりと過ごす大切なプライベートスペースです。
「人生の36%は眠っている」といわれるほど、
睡眠は私たち人間に欠かせないものなので
寝室の環境が悪いと、眠りの質や体調にも悪影響が及びます。
風水で良い環境を作り
1日に使い果たしたエネルギーを十分に充電でき
毎日快適に過ごせる寝室にしましょう^^
寝室におすすめ!お得なカーテンレースセット
縫製にもこだわったお得なカーテンレースセット。
1級遮光&防炎の高機能カーテン「オールワン」は34色から選択可能♪
日中は外から見えにくいミラーレースは3種類から選べます。
▶【1級遮光・防炎】選べる34色カーテン オールワン+選べるミラーレースセット
▼こちらもおすすめ
子供部屋
風水で集中力が上がるとされる青や黒がオススメです。
ただし、
派手めの色は注意力が散漫になりがちなので
ポイントとして濃い柄が入ったものもオススメです^^
また、カーテンの素材は
子供が開け閉めしやすいように
軽いポリエステル素材も人気です。
受験期のお子様の場合は
夜遅くまで勉強することも多いかと思います。
カーテンを閉めた状態の中にいることが多くなる受験生は
柄や色の刺激を脳が受けやすいので
縦ストライプ柄のカーテンもオススメです。
縦のラインは神経を引き締めて、
ひらめきや発想を養うことを助けてくれる効果があります。
ちなみに横のボーダー柄は
気持ちをリラックスさせる効果が強いので
あまりリラックスしすぎても困る受験期は避けておきましょう^^
女の子に人気の花柄やピンクのカーテンですが、
中学受験や高校受験・大学受験を控えている時期は、
避けておくと良いかもしれません。
素敵な出会いを求める婚活中の女性なら
花柄やピンクのカーテンでも何も問題はないのですが、
勉強という学生の本業の打ち込む必要がある時期に
ピンクや花柄で恋愛の運気を向上させすぎてしまうと
異性や恋への誘惑が多くなり勉強に集中できなくなる可能性があります。。。!
特に教育熱心なご家庭の場合は、
受験前の大事な時期だけでも異性への気持ちを封印できるように
カーテンは落ち着いた色合いのものを選ぶことをオススメしています^^
どうしても部屋にピンクや花柄を取り入れたい場合は、
カーテン以外の部分でワンポイントとして
小さなピンクの生花を飾ったりしてリラックスしましょう。
子供部屋におすすめ!:ステラ(ブルー)|青色
2級遮光生地だから眩しさや夏の暑さもしっかりカットしてくれるカーテン。
デニム風の生地に星柄でお洒落な空間に。
シータ(グリーン)|縦ストライプ柄
爽やかな風が吹いてきそうな心地よいグリーン
程よく光も取り入れてくれるので、お子様の朝の目覚めもばっちり!
ポリエステル100%だからお家の洗濯機で簡単に洗えます。
▼こちらもおすすめ
キッチン・トイレ
キッチンやトイレのカーテンは、
ウォッシャブルや防汚・防炎タイプなど
清潔がキープできて安全なものがオススメです^^
キッチンやトイレの窓は
いわゆる「小窓」であることが多く、
カーテンを取り付けない
というご家庭も少なくないかと思います。。。!
でも、、、
という考えから、どんな窓にもカーテンはあった方が良い
といわれています。
なのでできる限り小窓でも
おしゃれに飾れる「カフェカーテン」など、
小窓にピッタリサイズのカーテンをぜひ設置してみてください^^
また玄関近くにトイレがある場合は、
玄関から入ったてきた気に
トイレの不浄の気が混ざり
室内をめぐってしまいやすいと言われているので
トイレのドアを開けても
不浄の気が外に出てしまわないように、
ドアの内側に強い清浄作用を持つ
白いカーテンを設置することもオススメしています。
同じくキッチンのそばに洗濯機が置いている場合も
風水的には食べ物を扱う場所の近くに
汚れもの置くのはよくないとされているので、
カーテンや衝立(ついたて)などで
洗濯機を見えないようにすることをオススメしています。
小窓におすすめ!:オールワン|防炎カフェカーテン
突っ張り棒で簡単取付けできる、1級遮光カフェカーテン。
小窓の陽射し除け、収納棚の目隠し、お部屋の間仕切りなど、
使い方は自由自在です♪
上品で控えめなカラーから、ビビット、パステル系など
多様な34色から選べるのもうれしいポイント!
エコキララ|防汚カフェレースカーテン
帝人の「エコリエ」の糸を使用したミラーレースカフェカーテン。
飽きのこない光沢のあるストライプの刺繍でちょっとおしゃれな小窓にぴったり♪
UVカットや防汚など多機能がついた生地です。
玄関
玄関に窓や小窓がある場合も
基本的には方角をベースに最適な色をお選びいただければと思います♪
ひとつ玄関で注意したい点としては、
たまに玄関の真正面に鏡やガラス窓を設置されていらっしゃるご家庭があるのですが、
鏡には強い跳ね返しのパワーがあるので
玄関から入ってきた「悪い気」だけでなく
「良い気(良い運気)」までも跳ね返してしまう恐れがあります。
ガラス窓も鏡と同じ効果を発揮してしまうので
玄関の真正面に鏡やガラス窓がある場合は、
鏡を使用しないときはファブリックで覆ったり
ガラス窓にはレースカーテンを設置することをオススメしています。
また玄関の正面に階段が見える場合も
風水的には気が乱れて良くないとされているので、
階段の登り口にカーテンやのれんを設置して
玄関から階段を見えなくし、
気が乱れないようにしておきましょう^^
玄関におすすめ!:マリメッコ|オーダーのれん
選べるマリメッコデザイン。
間仕切りにも使えるのれんで手軽にマリメッコを楽しめます。
インパクトある北欧デザインで、洗練された玄関まわりに。
刺繡ホシ|既製品のれん
かわいい小さな刺繍レースが優しい風に吹かれてキラキラと揺れます。
レースだから程よく光も取り入れて明るい玄関に。
サイズ:W80cm×H150cm
浴室・洗面所
浴室や洗面所に窓や小窓がある場合も
基本的には玄関の場合と同じく
方角をベースに最適な色をお選びいただければ問題ありません^^
ただ浴室はリラックスする場所で
心地よい空間である必要があるので、
黒色は避けて
いただいた方が無難です。
出入りが多い場合はのれんも便利ですね!
浴室や洗面所で選びやすいカラーとしては
白
他にも淡い色がオススメ
です。
水と気の相性が良いとされている
水玉模様や星柄模様を取り入れていただいてもオッケーですよ^^♪
天窓
天窓は設置している場所によって
対応方法が違ってきます。
東、東南、南に天窓が設置してある場合は、
強烈な直射日光がそのまま建物の中に入り込み
熱気が家の中にこもってしまう可能性が高いので、
ブラインドやロールスクリーンで、
日差しを遮っていただくことがオススメです。
ブラインドやロールスクリーンの設置が難しい場合は、
曇りガラスにすることで、気の乱れを軽減させることができます。
会議室
会社や事務所で重要な物事を決める際に使われる会議室。
会議室のカーテン次第で会議の展開が左右されることもあります。
企業のイメージカラーが
赤の会社さんは多いですが、
会議室のカーテンまで赤にしてしまうと
赤は闘争や情熱の気持ちを高める効果が強いので、
議論が白熱し過ぎて
まとまりが悪くなる可能性が出てきます。
会議をスムーズに進行させるためにも
カーテンの色は友愛の効果がある緑系の色を使っていただくと、
よい意見がまとまりやすいと言われているので、
ぜひ参考にしていただければ幸いです^^
風水効果を高める秘訣
上記の文章の通りに
全てのカーテンをコーディネートしていただければ、
かなりの風水効果が得られるかもしれません。
しかし、
生活を続けていくと
カーテンやそのまわりの状況が変わっていくので、
運気が少しずつ下がっていく恐れがあります。
そのためにも、
日ごろから運気を落とさない開運方法をご紹介いたします^^
清潔は必ずキープ
汚れたカーテンは幸運が逃げるきっかけです。
良い気がたくさん入ってくるように、
常に清潔を保ちましょう。
部屋の状態もできるだけ
スッキリとキレイにしておくと良いです。
シワができにくく
家庭の洗濯機でも洗えるウォッシャブル機能付きのカーテンも多いので、
汚してしまいがちなお子様が多いご家庭には、
洗えるカーテンもオススメです^^
また清潔をキープするのは自宅の室内やオフィスだけでなく、
ご自身が住んでいる土地や地域、
ご自身が仕事をしている土地や地域を掃除して清潔をキープできると
運気アップにかなりの高ポイントです。
風水は「環境学」なので、
自分の家だけをキレイにするだけでは完璧ではありません。
周辺環境の風水を美化するためにも
地域の掃除やゴミ拾いを積極的に行っていただくとみんながハッピーになれますね^^
床にものを置かないようにしましょう
風水からみた「気」は、床面を流れていくといわれています。
停滞させないように
部屋の床にはなるべく物を置かず、
気の通り道を広く確保してあげましょう。
積極的に日光を採り入れましょう
家の中が暗いとせっかくの運も逃げがち。
気が淀んでしまう前に、日中は太陽の光をたくさん採り入れてください。
外からの視線など防犯面が心配ならば、ミラー加工のレースカーテンを使えば安心ですね^^
明るいお部屋にするなら:ミラー・採光レースカーテン|ラスティック
スラブ風のナチュラルな素材感で、高機能なレースカーテン。
UVカットや遮熱など嬉しい機能がついて、綿麻混でナチュラルな雰囲気が楽しめるレースカーテンです。
さりげなくブラウン系の糸がネップのように織り込まれており、天然素材のような風合いがある生地感。
裏面にはミラー糸が入っているのでしっかり目隠ししながら採光機能で光を取り込み、お部屋が暗くなりすぎません。
遮熱や保温機能もあり、1年通して過ごしやすい快適なお部屋にしてくれます。
※ミラー:太陽の光を反射するミラー加工が施され、日中外から見えにくい生地のこと。
※採光:光を拡散させてお部屋を明るくする生地のこと。
タッセルや小物も効果的に使いましょう
金運アップには黄色!
恋愛運アップにはピンク!
と言われても
実際にカーテンに使うのはちょっと無理かも?
と感じたら
カーテンタッセルやカーテンの柄の色でカバーしましょう^^
(タッセルはカーテンをまとめる帯状の布のことを言います)
カーテンの大事な役割としては、
外の邪気を入れずに良い気を部屋に充満させることが大切な役割なので、
カーテンのところへ運気を上げる「差し色」を持っていけば安心度アップです♪
かわいいパステルカラーのマグネットタッセル|ドロップス
使い方いろいろのマグネットタッセル。
マグネットだからどこでもパチンと留めれてとっても便利!
ふさかけがいらないから賃貸でも安心です♪
色はとってもおいしそうなカラーが8色。
お部屋のアクセントとして簡単に楽しめますよ☆
表も裏も同じ形なので、間仕切りやのれんにとってもおすすめ!
エレガントタッセル|ひとさらさら
全7色から選べる高級感のあるシンプルな房タッセル。
光沢が糸で作られていておしゃれでカーテンをグレードアップさせてくれます。
風水の五行とは
これまでに「木の気を持つ」「水の気と相性が良い」などとお伝えしてきました。
これは、風水の基本の1つである「五行」のことです。
これらの組み合わせで流れる方向によって
プラスやマイナスに働く気が生まれるとされています。
運気上昇に役立つ風水の五行
五行には5つの要素
「木」「火」「土」「金」「水」があります。
この5つが組み合わさって流れる方向により、
プラス(五行相生)に働く気
マイナス(五行相克)に働く気
そして強すぎる気を調整するのに働く気(五行逆生)が生まれます。
五行で考えるカーテン選び
風水の中でも「五行」に関する話はちょっと分かりにくい内容なので、
シンプルに表でまとめてみました。
五行 | 方位 | 色 |
木 | 東・東南 | 緑 |
火 | 南 | 赤 |
土 | 北東・南西 | 黄・茶 |
金 | 西・西北 | 白・銀 |
水 | 北 | 黒 |
東や南東の窓には、
植物や花など「木」をモチーフにした柄のカーテンが運気アップさせてくれます。
南の窓には、
キャンドルや照明、
炎の形の三角柄など「火」をモチーフにした柄が運気アップの柄です。
運気が上がるカラーは、
炎や灼熱の赤や紫のような一目で目を引く色と言われていますが、
南側のお部屋は1年を通して日当たりがよい部屋が多く、
濃い赤や紫は気が強過ぎてしまうこともあります。
赤や紫を選ぶ際は、
柔らかなパステル系や星・花柄などで目立たせるのも賢いコーディネート術です^^
北東や南西の窓には、
植物や花など「土」をモチーフにした
黄色やベージュのカーテンが運気アップカラーです。
西や北西の窓には、
白や金銀、メタリックなど
「金」をモチーフにしたカラーが運気アップのコツです。
丸い柄やゴージャスな感じの柄も合うとされています。
そのなかでも
他の色とのバランスもとれる白色は、
お部屋全体のコーディネートもしやすく
運気もパワーアップさせてくれる効果もあるので一石二鳥ですね♪
北側の窓のカーテンには、
水やガラス、ミラーなど「水」をモチーフにしたカーテンがオススメです。
水やミラーから連想させる波型の模様や青と黒が運気アップのカラーです。
ただし、
北向きのお部屋は暗くなりがちなので、
寒さを連想させる青や黒だけでは寂しくなります。
その際は「金」の要素が
バランスをとってくれる気なので、
白や銀などをぜひ組み合わせてみてください^^
風水目線の最適なカーテン選びで運気アップ
風水でインテリアを選ぼうと思うと
難易度が高いと思ってしまいがちですが、
ここまで読んでいただけたなら
もう風水目線のカーテン選びは大丈夫ではないでしょうか!^^
お部屋のカーテンで、
運気がすべて変わるわけではありませんが、
昔から用いられてきた歴史ある風水を知り、
それぞれの方角や気が持つパワーでカーテンを選ぶのも楽しいですね♪
2023年のラッキーカラーとおすすめのカーテンはこれ♪
いつも年末が近づくと気になってくるもの…
そう、「ラッキーカラー」ですよね!
著名な風水師の方による2023年のラッキーカラーとともに、
おすすめのカーテンをご紹介していきますね♪
2023年はどんな年?どう過ごすのが吉?
令和5年は、幸せを新しく作り出すセンスも、今ある幸せをしっかり守るセンスも必要になる年。
過去の経験や常識にとらわれない新しい発想や行動で、毎日を楽しむことで、大きな運が開けます。
自由にのびのびと暮らすには、快適な空間も必要です。
住まいを今まで以上に吉相にするために、
カーテンで今年のラッキーカラーを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ラッキーカラー1:オレンジ
オレンジは、明るく、楽しい気分になれる色、心がスカッと晴れる色。
・旅行運、子宝運、財運を上げてくれる
・金運、貯蓄運、投資運が高まる
・なりたい自分になる力をくれる
などの効果が期待できます!
オレンジのおすすめカーテン:北欧遮光カーテン「ハンギング」
フラワーポットを、リズミカルに構成した大胆なデザイン。
この大胆なデザインのカーテンを窓辺につるせば、
お部屋全体をパッと明るく、華やかな印象にしてくれます。
ラッキーカラー2:グリーン
グリーンは、健康の色!
楽しく暮らすには、健康がかかせません。
また、自立や独立の運を高めて病魔を蹴散らし、
厄を跳ね除け健康を守ります。
グリーンのおすすめカーテン:「ニューマカロン」ピスタチオ色
天然素材ならではのナチュラルな素材感、風合い、味わいが魅力的な、
「ニューマカロン」シリーズ。
光を優しく取り入れることでお部屋がやわらかい光に包まれ、ほっこりとした空間に。
明るいピスタチオグリーンは、
北欧柄のカーテンやレースカーテンとの相性も◎
ラッキーカラー3:ホワイト
白には「洗い流す」「初心に戻る」といった作用があります。
そして家庭や財産づくりのベースをつくり、
新しい人間関係や幅広い人脈を引き寄せます。
ホワイトのおすすめカーテン:「しろまゆ」
真っ白の1級遮光カーテン。
白さはもちろん、遮光・遮熱・保温の機能にもこだわりました。
柔らかくてふんわりした気持ちよい手触りです。
■白いカーテンについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています!
ラッキーカラー4:ゴールド
ゴールドはなんと21世紀を通してのラッキーカラー♪
金運はもちろんのこと、
人気運がアップしたり、才能や人脈も引き寄せるという色!
さすが21世紀のラッキーカラー…パワーが違いますね!
輝く自分を作るカラーでもあるので
何かに挑戦したい、前向きに頑張りたいことがある人にはぴったりの色♪
ゴールドのおすすめカーテン:トルコレースカーテン「ジュリアゴールド」
贅沢に施したシャンパンゴールドの
華やかなトルコ刺繍が美しいレースカーテン♪
お部屋の内側にかける「フロントレーススタイル」なら
一日中綺麗なゴールドの刺繍が楽しめますよ!
参考文献
最後になりましたが、
カーテン選びに役立つ風水の知識の勉強に使用させていただいた資料をご紹介いたします。
・京都式風水であなたの家が生まれ変わる(ワニマガジン社)
・ユミリー風水家相辞典(永岡書店)
・実践!家づくり風水 幸せをつくる家とインテリア(成美堂出版)
・風水大百科事典(産調出版)
・Dr.コパのはじめての開運風水(主婦の友社)
・風水という名の環境学(農山漁村文化協会)
・仕事が活きる男の風水(祥伝社)
・風水講義(文藝春秋)
どの本も大変勉強になりました。
私のまとめた記事以上に、
もっと深く風水を知りたい!
というかたには
どれもオススメの本なので、
ぜひ手に取って読んでみてくださいね^^
最後までお読みいただき誠にありがとうございます。

この記事を書いた人

窓装飾プランナー吉田麻衣
カーテンズ WEB制作スタッフ。色彩検定と窓装飾プランナーの資格を生かして素敵なお部屋づくりをお手伝いいたします!ナチュラル・アンティークなテイストが好きですが、最近は機能性とおしゃれさを兼ね備えた北欧デザインにハマりつつあります。カメラと音楽と楽しいことが大好きです。
カーテン売れ筋ランキング
-
オールワン
34色から選べる1級遮光・防炎・遮熱のハイスペカーテン
1級遮光防炎遮熱保温洗濯機 -
パーフェクトホワイト
遮熱・保温効果の高い真っ白の1級遮光+防炎カーテン
1級遮光防炎遮熱保温洗濯機 -
フルーティ(ホワイト)
オールシーズン活躍する1級遮光カーテン。壁紙とも馴染みやすい人気のホワイトカラー。
洗濯機
おしゃれなカーテンを安く買うなら
カーテン通販専門店のカーテンズ
カーテン通販専門店のカーテンズでは、北欧カーテンや遮光カーテン、レースカーテンなど約1100種類以上の商品を揃えています。1cm単位の細かなオーダーもOK!