おしゃれなカーテン・オーダーカーテン通販ならカーテンズ【公式】

ようこそ、{@ member.last_name @}さま 保有ポイント:{@ member.total_points @}

閲覧履歴

新規登録会員キャンペーン,初回登録の方限定,今だけ500円OFFクーポンプレゼント
LINEはじめました,お友達登録でプレゼントクーポンGET,さらにお得なセール情報やカーテンのお役立ち情報もお届け 色や質感を見て確認,生地サンプル10枚まで無料,採寸メジャー付き リアルな声ご紹介,購入前の参考に,お客様の声
ロールスクリーンのサイズの測り方

ロールスクリーンのサイズの測り方は意外と簡単♪
手順はたった3つだけ!正しい採寸は綺麗な仕上がりにするためにとっても大切なポイントです。

※こちらはあくまで目安となります。ゆとりの加減など、最終的な寸法はお客様のお好みでご注文ください。

サイズの測り方はとってもカンタン♪3STEP
STEP02横幅を測るSTEP2 ロールスクリーンの横幅を測ります
STEP03高さを測るSTEP3 ロールスクリーンの丈(高さ)を測ります

用意するもの

  • メジャー
  • 脚立
  • メモとペン
注文サイズを間違えてしまった場合

取付方法を選ぶ

製品幅が注文サイズ

正面付け(窓枠の外側に取り付け)

  • レールや窓の種類によって、サイズの測り方が異なります
  • 注文時に高さの入力欄に注文サイズを入力します
壁の裏に下地があるか必ず確認

横幅の測り方

■掃き出し窓(床までの窓)の場合

掃き出し窓の横幅

窓枠の外側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに+14cm(左右7cmずつ)

壁、家具、扉など、周りの干渉物に合わせて調整してください。遮光性を重視される方は、採寸サイズに+左右8cmずつもおすすめです。

■腰窓(腰くらいまでの窓)の場合

腰窓の横幅

窓枠の外側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに+14cm(左右7cmずつ)

壁、家具、扉など、周りの干渉物に合わせて調整してください。遮光性を重視される方は、採寸サイズに+左右8cmずつもおすすめです。

■出窓の場合

出窓の横幅

窓枠の外側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに+14cm(左右7cmずつ)

壁、家具、扉など、周りの干渉物に合わせて調整してください。遮光性を重視される方は、採寸サイズに+左右8cmずつもおすすめです。

 

高さの測り方

取付位置の高さの注意事項

■掃き出し窓(床までの窓)の場合

掃き出し窓の丈(高さ)

取付位置から床までを測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズから-1cm

床に擦れて傷んだり、ホコリが絡んだりするのを防ぎます。

■腰窓(腰くらいまでの窓)の場合

腰窓の丈(高さ)

取付位置から窓枠下までを測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに+5~10cm

光漏れを軽減し断熱性を高めます。窓下に家具などがある場合は、裾がかからないように調節してください。

■出窓の場合

窓台が出ている

出窓(窓台が出ている)の丈(高さ)

取付位置から窓台までを測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズから-1cm

窓台に擦れて傷んだり、ホコリが絡んだりするのを防ぎます。

窓台が出ていない

出窓(窓台が出ていない)の丈(高さ)

取付位置から窓枠下までを測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに+5~10cm

光漏れを軽減し断熱性を高めます。窓下に家具などがある場合は、裾がかからないように調節してください。

天井付け(窓枠の内側に取り付け)

  • レールや窓の種類によって、サイズの測り方が異なります
  • 注文時に高さの入力欄に注文サイズを入力します
奥行きの長さの注意事項

横幅の測り方

■掃き出し窓(床までの窓)の場合

掃き出し窓の横幅

窓枠の内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに-1cm

左右に余裕を持たせることで、きれいに窓枠内に収まります。

■腰窓(腰くらいまでの窓)の場合

腰窓の横幅

窓枠の内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに-1cm

左右に余裕を持たせることで、きれいに窓枠内に収まります。

■カーテンボックスの場合

カーテンボックスの横幅

カーテンボックスの内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに-1cm

左右に余裕を持たせることで、きれいにボックス内に収まります。

■出窓の場合

出窓の横幅

窓枠の内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに-1cm

左右に余裕を持たせることで、きれいに窓枠内に収まります。

つっぱりロールスクリーンの測り方

横幅の測り方画像

窓枠の内側の距離を測り、そのまま注文サイズとして入力ください。

高さの測り方

■掃き出し窓(床までの窓)の場合

掃き出し窓の丈(高さ)

窓枠の内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに-1cm

■腰窓(腰くらいまでの窓)の場合

腰窓の丈(高さ)

窓枠の内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに-1cm

■カーテンボックスの場合

掃き出し窓

カーテンボックス(掃き出し窓)の丈(高さ)

ボックス天井から床までの距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズから-1cm

床に擦れて傷んだり、ホコリが絡んだりするのを防ぎます。

腰窓

カーテンボックス(腰窓)の丈(高さ)

ボックス天井から窓枠下までの距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに+5~10cm

光漏れを軽減し断熱性を高めます。窓下に家具などがある場合は、裾がかからないように調節してください。

■出窓の場合

出窓の丈(高さ)

窓枠の内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに-1cm

 

つっぱりロールスクリーンの測り方

丈の測り方画像

窓枠の内側の距離を測り、そのまま注文サイズとして入力ください。
※丈はロールで巻きつけるため、少し長め(+1~3cm)がおすすめです。

カーテンレール付け

  • レールや窓の種類によって、サイズの測り方が異なります
  • 注文時に高さの入力欄に注文サイズを入力します
カーテンレール付けの注意事項
取付可能レール
取付可能レール

取付部品はランナーを端から抜いてレールに設置するので、カーテンレールのキャップが取り外せるか確認してください。

横幅の測り方

横幅の採寸位置
横幅の採寸位置

キャップ内側からの距離を測ります。

■掃き出し窓(床までの窓)の場合

掃き出し窓の横幅

レールの内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズから-1cm

■腰窓(腰くらいまでの窓)の場合

腰窓の横幅

レールの内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズから-1cm

■出窓の場合

出窓の横幅

レールの内側の距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズから-1cm

 

高さの測り方

高さの採寸位置
高さの採寸位置

カーテンレールの底辺から測ります。

■掃き出し窓(床までの窓)の場合

掃き出し窓の丈(高さ)

レール下から床までの距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズから-1cm

床に擦れて傷んだり、ホコリが絡んだりするのを防ぎます。

■腰窓(腰くらいまでの窓)の場合

腰窓の丈(高さ)

レール下から窓枠下までの距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに+5~10cm

光漏れを軽減し断熱性を高めます。窓下に家具などがある場合は、裾がかからないように調節してください。

■出窓の場合

出窓の丈(高さ)

レール下から窓枠下までの距離を測ります。

注文サイズの目安

採寸サイズに+5~10cm

光漏れを軽減し断熱性を高めます。窓下に家具などがある場合は、裾がかからないように調節してください。

 

よくあるご質問