ドレープカーテンならカーテンズ!
遮光性・遮熱性・防音・防炎など機能面が充実しており、生地・色・デザインの種類も豊富に取り揃えています。カーテンズなら取り付けたい部屋の場所や目的に合わせて、1cm単位でこだわりのオーダーカーテンが作れます!

ドレープカーテンとは薄手のレースカーテンに対し、
厚手の生地で作られたカーテンのことを指します。
※薄手の天然素材もドレープカーテンに含まれます。
お部屋側に掛けて使うのが一般的で、「厚地カーテン」とも言います。
また、ドレープとは「布を垂らしたときにできるゆったりとしたひだ」を指します。 ヒダのボリュームによってカーテンの雰囲気が変わってくるため、選ぶ際には大事なポイントとなってきます。
ドレープカーテンのメリットとは?
- 機能性カーテンで1年通して快適なお部屋に
- 幅広いデザインのカーテンがあるので自分好みや理想のお部屋に
- 色からカーテンを選べるのでカラーが持つ効果で心が動くお部屋に
- 天然素材のカーテンなら小さなお子様にも安心
ヒダの違いで印象が変わる
「ドレープ」とは布を垂らしたときにできるヒダ(生地のなみなみ)のことです。当店ではフラット(ヒダなし)、1.5倍ヒダ、2倍ヒダの3タイプがあります。
1.5倍ヒダ(2つ山) | 2倍ヒダ(3つ山) | フラット(ヒダなし) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ナチュラルやカジュアルな雰囲気で合わせやすい | ドレープ(ウェーブ)が深く、高級感がある | カーテンの柄を見せたい時や、間仕切りや目隠しのように使いたいときにオススメ |
1.5倍ヒダ(2つ山) | ![]() |
ナチュラルやカジュアルな雰囲気で合わせやすい |
---|---|---|
2倍ヒダ(3つ山) | ![]() |
ドレープ(ウェーブ)が深く、高級感がある |
フラット(ヒダなし) | ![]() |
カーテンの柄を見せたい時や、間仕切りや目隠しのように 使いたいときにオススメ |
ドレープカーテンを選ぶ時の注意点

●お部屋にあった色や柄を選ぶ
お部屋の印象を大きく左右する色や柄。まずはお部屋の「テーマ」を決めると良いでしょう。例えば、ナチュラルな北欧スタイルなどと決めると柄や色が選びやすくなります。 色や柄を選ぶ際にも注意点があります。柄は小柄だと大柄よりもお部屋を広く見せてくれ、大柄だとお部屋のアクセントとしてデザインを楽しむなどの違いがあります。 また、色は色が持つ効果やイメージで印象が変わる為、お部屋の用途によっては選ぶ色を気をつけましょう。 過ごす空間をイメージしてお部屋にあったカーテン選びを!

●目的に合わせて機能を選ぶ
遮光、遮熱、防炎などいろいろな機能があります。たくさんあって迷いますが、お部屋の状況に合わせて選ぶことをおすすめします。 例えば西日が強いお部屋なら遮光カーテン、道路沿いで騒音が気になる場合は防音カーテンという風に選ぶと良いでしょう。

●正しい測り方で窓にあったサイズに
窓にピッタリのサイズにできるのがオーダーカーテンの良い所です。 せっかく作ったのにサイズが合わないと悲しいですよね。 正しい測り方で納得のいくカーテンにしましょう!
横幅はカーテンレールの両端にある固定ランナーの間を測り、スタイルに合わせて注文サイズを計算。
高さはカーテンレールについているランナーのリング下から測りましょう。
ドレープカーテン
売れ筋人気ランキング
オールワン
遊べるカーテン34色!1級遮光・防炎・遮熱の高性能カーテン
サンガード
完全遮光のコーティング加工、遮熱、防音のカーテン 選べる14色
フルーティ
8色から選べる!ざっくりとした織地なのに高機能な1級遮光カーテン