シェードカーテンの取り付け方法別に詳しくご紹介します。手順をゆっくりと確認しながら、取付け作業に入ってください。
【ご注意】本体を分解したり、生地からコードを取り外さないでください。
(壊れたり、シェードが綺麗にあがらなくなる恐れがあります。)
●取り付ける前に下地を確認しましょう
正面付け、天井付けの方はブラケットを取り付ける位置の壁の裏側に下地(木枠など)があるかを確認してください。ここでの取り付け方法は下地があるという前提です。
もし、下地がない場合は重量の負荷によって、取付けた後の昇降時に落ちてしまうおそれがありますのでご注意ください。下地があるかを確認するには、ワンプッシュや下地センサーを使いましょう。
【1】ブラケットを付ける位置を決めます。
縦の位置は窓枠外側から上に7cmの位置がブラケットの上部です。
ネジ穴はそこから1.5cm下がったところが取付け位置です。
(家具の位置や窓位置によって7cm以下でサイズ計算してご注文された方は、自分の計算した位置が異なりますのでご注意ください)
横はレールの両端から12cm内側のところがネジ穴の取付け位置です。
I型はレール裏の部品がある位置にはブラケットは付けることができません。
ブラケット位置が床に対して平行でないとシェードカーテンが曲がってしまいます。
シェードが曲がった状態で取付けますと、昇降がスムーズにできないので注意してください。
【2】位置を決めたら、ネジが垂直に入るように道をつけます。
先にキリでネジ位置に穴を開けた方がネジが入りやすいです。
プラスのドライバー、ブラケット、ネジを一緒に持ちながら、曲がらないように付けてください。電動のドライバーの場合もゆっくり回してください。
ネジ穴が少し楕円形になっているのは、後で複数のブラケット位置を並行になるように調整するためです。
最初はネジ穴の上位置で付けます。
【3】レール上部を斜め上から、ブラケットのくぼみに乗せるように置きます。
全てのブラケットのくぼみに乗せたら、正面から両手でぎゅっと押しすと、カチッと音がします。
音がしたら取り付け完了です。
はがしていた生地をマジックテープに沿って元に戻します。
【1】ブラケットを付ける位置を決めます。
縦の位置は窓枠外側から上に7cmの位置がブラケットの上部です。
ネジ穴はそこから1.5cm下がったところが取付け位置です。
(家具の位置や窓位置によって7cm以下でサイズ計算してご注文された方は、自分の計算した位置が異なりますのでご注意ください)
横はレールの両端から5〜10cm内側のところがネジ穴の取付け位置です。
ブラケット位置が床に対して平行でないとシェードカーテンが曲がってしまいます。
シェードが曲がった状態で取付けますと、昇降がスムーズにできないので注意してください。
【2】位置を決めたら、ネジが垂直に入るように道をつけます。
先にキリでネジ位置に穴を開けた方がネジが入りやすいです。
プラスのドライバー、ブラケット、ネジを一緒に持ちながら、曲がらないように付けてください。
電動のドライバーの場合もゆっくり回してください。
ネジ穴が少し楕円形になっているのは、後で複数のブラケット位置を並行になるように調整するためです。
最初はネジ穴の上位置で付けます。
【3】レールを斜め上から滑べらせて、レール側の上のくぼみにブラケットの下のツメをひっかけます。
全てのブラケットのツメがレール上部にひっかかったら、正面から両手でぎゅっと押しすと、カチッと音がします。
音がしたら取り付け完了です。
はがしていた生地をマジックテープに沿って元に戻します。
【1】.屮薀吋奪箸鯢佞韻覦銘屬魴茲瓩泙后
窓枠から奥行き3cm入ったところがブラケットのネジ穴位置です。
(窓のハンドル位置などによってシェードを下げた時、シェードにあたってしまう場合があります。昇降がスムーズにできなくなりますのでご注意ください)
横はレールの両端から12cm内側のところがネジ穴の取付け位置です。
I型はレール裏の部品がある位置にはブラケットは付けることができません。
ブラケット位置が窓枠に対して平行でないとシェードカーテンが曲がってしまいます。
シェードが曲がった状態で取付けますと、昇降がスムーズにできないので注意してください。
【2】位置を決めたら、ネジが垂直に入るように道をつけます。
先にキリでネジ位置に穴を開けた方がネジが入りやすいです。
プラスのドライバー、ブラケット、ネジを一緒に持ちながら、曲がらないように付けてください。
電動のドライバーの場合もゆっくり回してください。
ネジ穴が少し楕円形になっているのは、後で複数のブラケット位置を並行になるように調整するためです。
最初はネジ穴の上位置で付けます。
【3】レール上部を斜め上から、ブラケットのくぼみに乗せるように置きます。
全てのブラケットのくぼみに乗せたら、正面から両手でぎゅっと押しすと、カチッと音がします。
音がしたら取り付け完了です。
はがしていた生地をマジックテープに沿って元に戻します。
【1】ブラケットを付ける位置を決めます。
窓枠から奥行き2cm入ったところがブラケットのネジ穴位置です。
(窓のハンドル位置などによってシェードを下げた時、シェードにあたってしまう場合があります。昇降がスムーズにできなくなりますのでご注意ください)
横はレールの両端から5〜10cm内側のところがネジ穴の取付け位置です。
ブラケット位置が窓枠に対して平行でないとシェードカーテンが曲がってしまいます。
シェードが曲がった状態で取付けますと、昇降がスムーズにできないので注意してください。
【2】位置を決めたら、ネジが垂直に入るように道をつけます。
先にキリでネジ位置に穴を開けた方がネジが入りやすいです。
プラスのドライバー、ブラケット、ネジを一緒に持ちながら、曲がらないように付けてください。
電動のドライバーの場合もゆっくり回してください。
ネジ穴が少し楕円形になっているのは、後で複数のブラケット位置を並行になるように調整するためです。
最初はネジ穴の上位置で付けます。
【3】レールを斜め上から滑べらせて、レール側の上のくぼみにブラケットの下のツメをひっかけます。
全てのブラケットのツメがレール上部にひっかかったら、正面から両手でぎゅっと押しすと、カチッと音がします。
音がしたら取り付け完了です。
はがしていた生地をマジックテープに沿って元に戻します。
【1】カーテンレールが2本レールの場合は、できれば壁に近いレールに取付けましょう。 壁に近い方が強度があり、重量の負荷に耐えることができます。
レールの両端から12cm内側のところがブラケット取付け位置です。(I型共通)
I型はレール裏の部品がある位置にはブラケットは付けることができません。
キャップを取った後、ランナーを全て抜き取ります。
【2】あらかじめ、ブラケットの位置を決めてレールに印をしておきます。
ブラケットとプレートを下からプラスドライバーで繋げます。
その時にブラケットとプレートの間に隙間を少し開けておきます。
そのままの形でレール下にすべり込ませて、取付けたい位置まで移動します。
位置が決まったら、ドライバーでネジを回して固定します。
同じように全てのブラケットを固定し、最後にレール端にキャップをはめて元に戻します。
【3】レール上部を斜め上から、ブラケットのくぼみに乗せるように置きます。
全てのブラケットのくぼみに乗せたら、正面から両手でぎゅっと押しすと、カチッと音がします。
音がしたら取り付け完了です。
はがしていた生地をマジックテープに沿って元に戻します。
【1】カーテンレールが2本レールの場合は、できれば壁に近いレールに取付けましょう。
壁に近い方が強度があり、重量の負荷に耐えることができます。
横はシェードレールの両端から10cm内側のところが取付け位置です。
キャップを取った後、ランナーを全て抜き取ります。
【2】あらかじめ、ブラケットの位置を決めてレールに印をしておきます。
ブラケットとプレートを下からプラスドライバーで繋げます。
その時にブラケットとプレートの間に隙間を少し開けておきます。
そのままの形でレール下にすべり込ませて、取付けたい位置まで移動します。
位置が決まったら、ドライバーでネジを回して固定します。
同じように全てのブラケットを固定し、最後にレール端にキャップをはめて元に戻します。
【3】レール上部を斜め上から、ブラケットのくぼみにはさむように置きます。
全てのブラケットのくぼみに乗せたら、正面から両手でぎゅっと押しすと、カチッと音がします。
音がしたら取り付け完了です。
はがしていた生地をマジックテープに沿って元に戻します。
※ダブルシェードは重量でカーテンレールを破損する恐れがある為カーテンレール付けはおすすめしません。
カーテンズ公式ブログ人気記事
カテゴリーから商品を探す
【カーテン通販】カーテンズ
〒910-0026 福井県福井市光陽2丁目1-15
(Tel)0120-930-630
受付時間
(平日)10:00~12:30、13:30~16:00
※休業日:土曜・日曜・祝日
(Fax)0776-26-0014
(Mail)info@curtains.jp
※FAX・MAILは24時間受付しております。
※『ご注文後にメールが届かない』というお問い合わせにつきましては、ご連絡前にメールの設定がdlace@curtains.jpからの受信を許可しているか、ご確認下さいますようお願い致します。特にezweb.ne.jpをご使用の場合は、標準設定でパソコンからのメールの受信が不可になっているようです。ご確認のうえ、許可設定をお願いします。
当店の価格表示はすべて税込価格です。
クレジット決済、楽天ペイ、銀行振込、代金引換、Amazon payよりお支払い方法をお選びください。
クレジット決済・楽天ペイをご利用のお客様は、お買い物が完了した後、注文完了画面よりクレジットまたは楽天ペイでのお支払いをお願いいたします。銀行振込の場合は、ご入金を確認させていただいた上で商品の準備をさせていただいております。代金引換の場合は別途手数料がかかります。お客様がすでに登録されているAmazonアカウント(ID・パスワード)を利用することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
ご注文いただいてから翌営業日(土日祝除く)に当店にて受注確認を致します。
その受注確認日からカーテン類、ロールスクリーンなどオーダー商品は7〜14営業日前後で工場から発送させていただいております。
一部商品は15営業日ほどいただきます。
※繁忙期などはさらにお時間を頂く場合がございます。
当店に在庫があるポールや雑貨等は3〜5営業日前後で発送させていただいております。
納期は商品によっても異なる為、商品ページ内の「注文から発送までの所要日数」をご確認ください。
(道路状況や天候等の影響で、お届けに遅延が生じる場合もございますのでご了承ください。)
送料は商品によって異なります。
送料についてはこちらをご覧ください。
こちらよりご確認ください。
当店で販売している全商品のご返品・キャンセルは一切お断りしております。 理由としては、定番サイズ、オーダーサイズともに「完全受注生産体制」を取っている所にございます。 その他、ブラインド・生地等に関しましても同様にお断りしておりますので、ご了承ください。
お届けした商品がご注文の商品と異なった場合や、不良品であった場合は、すみやかにお取り替えさせていただきます。 お手数ですが商品到着後7日以内にメール、もしくはお電話にてご連絡をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
au携帯のアドレスをご登録のお客様にメールが届きにくいようです。dlace@curtains.jpからのメールが届くよう設定していただくか別のアドレスにてご登録をお願い致します。(サンプル請求の場合はsample@curtains.jp)
当店では正当な理由なく、代金引換受取拒否・保管期限切れなどの事由により、返送されてきた場合には、商品代金・往復送料・及び代引き手数料・梱包資材料をご請求させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
※ 赤い日 は休業日となります。