▲【シェード】前幕:クルイェンポルヴィ+ニューマカロン(バタフライピー)、後幕:シルキー、【カーテン】キャンバス(ネイビー)
シェードカーテンは別名「ローマンシェード」とも呼ばれ、昇降機(メカ)に取り付けられている生地をチェーンやコードで平行にたたみ上げて開閉するタイプのカーテンです。
上下に開閉させるため外からの光を簡単に調節することができる点や、ひだがなくフラットに仕上がっているためスッキリとしてお部屋を広く見せる効果がある点が人気。
カーテンと同じ生地を使って製作することもできるためトータルコーディネートも可能!また、幕体(生地)も簡単に取り外せるのでお手入れも楽々です!
シェードカーテンにすることで生地がフラットになるので
一枚の絵のように柄や生地の素材感を楽しめることができます。
北欧ブランドの生地は素敵な柄が豊富にあります!
▲コーディネートのシェード:バードランド
大きな窓のカーテンと小窓のシェードカーテンの生地をお揃いにして、
お部屋をトータルコーディネート!
統一感が生まれより一層おしゃれなお部屋に仕上がります。
▲コーディネートのシェード:オールワン(スノーホワイト)
並んでいる小窓には特にシェードがおすすめ!
外の光を取り入れ、窓まわりをスマートに見せる効果があるので空間も広く感じられます。
▲コーディネートのシェード:ピエニウニッコ(ベージュホワイト)
ベランダやお庭の出入りにも使用する掃き出し窓に設置すると
上まで生地を巻き上げないと人が通れないというデメリットがあります。
組み合わせて使いやすく!
レースカーテンと厚地のシェードの組み合わせがgood◎
窓からの出入りや開け閉めがしやすくなりデメリットを解消することができます。 それぞれのお値段もお手頃なので簡単に取り入れられます。(レールは天井付けをお使いください)
▲コーディネートのシェード:左:ラナイ(グレー)、右上:オールワン(オーシャン)/左、スヌンタイ/右
シングルシェードカーテン
1枚の生地で作ったシェードカーテン。
シンプルでスッキリした印象に。たたみ上げた時もスッキリ見えます。
ダブルシェードカーテン
1台のメカに2枚の生地を取付けたシェードカーテン。カーテンのようにドレープとレースの使い分けができます。
シングルシェードカーテンは生地が1枚のみのため、たたみ上げた時にもすっきり見せたい場合はシングルがおすすめです。また、3連窓などを全て覆うように1枚で設置する場合もシングルシェードがいいでしょう。
ベランダなど開け閉めや出入りの多い窓では、厚地のシングルシェードにレースのカーテンやカフェカーテンを併用してお使いいただくのも使い勝手がよくお手頃でおすすめです。
ダブルシェードカーテンは、朝や日中は光を取り込みつつプライバシーを守り、夜はしっかり遮光したいリビングや寝室などにお使いいただくのがおすすめです。お部屋に入る光や外からの視線を上下に調整したい場合にも便利ですよ。
出入りが多い窓は前後の生地を両方頻繁に開閉する必要があるため、出入りの少ない窓に設置するほうがストレスなくお使いいただけます。
設置する窓の種類や使い方に合わせてお選びください。
プレーンシェード
シンプルで最もベーシックなスタイルです。生地を下げきると、平面な1枚の布の状態になります。
北欧・和風・クラシカル・カジュアルなど、さまざまなスタイルに合わせることが可能で部屋に1枚の絵を飾るような使い方も素敵です。
シャープシェード
プレーンシェードの裏側にシェイパーバーという横棒を縫い付けたもの。折れ目がきれいに見え、上げた状態もスッキリとしています。
生地によっては横棒が透けて見え、部屋のアクセントに。 横棒(バー)にもいろんなタイプがあり、雰囲気に合わせて選べます。
バルーンシェード
下げたときはプレーンシェード、上げると裾が半円型の風船(バルーン)のように丸くなります。上品で、高級感のあるタイプです。薄手のレースなどでおすすめのスタイルです。
コード式
コード(ひも)で操作するタイプでコードを引いて直接生地を持ち上げる仕組みです。リーズナブルで小さい窓におすすめです。
ドラム式
ボールチェーンで操作するタイプでチェーンを引いて内部のギアを経由してから生地を持ち上げる仕組みです。操作が軽く耐久性があるので、大きな窓におすすめです。
模様替えで窓辺にベッドを配置したため、カーテンとの干渉が気になっていました。
今回、思い切ってカーテンレールを取り外し、シェードにしたらカーテンのたまりがなくなってすっきり!
窓枠を覆う形にしたので、シェードで窓枠が隠れてお部屋が広く感じるようになりました。
厚地とレースがワンチェーンで操作できるのも購入の決め手でした!
(寝室にドラム式ダブル)
掃き出し窓にカーテンかシェードかで迷っていました。
レースはほぼ閉めっぱなしにしたいけど、庭への出入りのたびにシェードの開け閉めは面倒… 。
最近はレースをカーテン、厚地はシェードもありだと聞いて厚地のみシェードにしてみました。
レースカーテンは出入りもラクだし、何より汚れが気になっても外して洗濯しやすそう♪ 日差しが強いときは、上の方だけシェードを降ろせるのも便利で、とても満足しています。
(リビングにドラム式シングル)
三連窓にカーテンをつけるか迷って、シェードを購入。
3つの窓に大きなシェードを1つ… というのも考えましたが、窓の形を活かしたかったので、値段がお手頃なコード式のシェードをそれぞれの窓につけました。
窓の幅が小さいので、開け閉めも簡単。思ったほど力は必要ないです。たまに面倒な時もあるけど、シェードの開け閉めも楽しむことにしました。
窓まわりがすっきりして本当に良かったです。
(LDKの三連窓ににコード式シングル)
当店は創業60年以上続くカーテンの製造メーカーでもあります。
一つ一つの作業にこだわり、製造から出荷まで品質管理を徹底。
高品質な商品をお客様にお届けしています。
お客様に少しでも長くお使いいただけるようにこだわり、
一つ一つ丁寧に作られたシェードカーテン。
ぜひ手にとってその良さを実感してみてください。
シェードカーテン関連記事|カーテンズ公式ブログ
カーテンズ公式ブログ人気記事
カテゴリーから商品を探す
【カーテン通販】カーテンズ
〒910-0026 福井県福井市光陽2丁目1-15
(Tel)0120-930-630
受付時間
(平日)10:00~12:30、13:30~16:00
※休業日:土曜・日曜・祝日
(Fax)0776-26-0014
(Mail)info@curtains.jp
※FAX・MAILは24時間受付しております。
※『ご注文後にメールが届かない』というお問い合わせにつきましては、ご連絡前にメールの設定がdlace@curtains.jpからの受信を許可しているか、ご確認下さいますようお願い致します。特にezweb.ne.jpをご使用の場合は、標準設定でパソコンからのメールの受信が不可になっているようです。ご確認のうえ、許可設定をお願いします。
当店の価格表示はすべて税込価格です。
クレジット決済、楽天ペイ、銀行振込、代金引換、Amazon payよりお支払い方法をお選びください。
クレジット決済・楽天ペイをご利用のお客様は、お買い物が完了した後、注文完了画面よりクレジットまたは楽天ペイでのお支払いをお願いいたします。銀行振込の場合は、ご入金を確認させていただいた上で商品の準備をさせていただいております。代金引換の場合は別途手数料がかかります。お客様がすでに登録されているAmazonアカウント(ID・パスワード)を利用することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
ご注文いただいてから翌営業日(土日祝除く)に当店にて受注確認を致します。
その受注確認日からカーテン類、ロールスクリーンなどオーダー商品は7〜14営業日前後で工場から発送させていただいております。
一部商品は15営業日ほどいただきます。
※繁忙期などはさらにお時間を頂く場合がございます。
当店に在庫があるポールや雑貨等は3〜5営業日前後で発送させていただいております。
納期は商品によっても異なる為、商品ページ内の「注文から発送までの所要日数」をご確認ください。
(道路状況や天候等の影響で、お届けに遅延が生じる場合もございますのでご了承ください。)
送料は商品によって異なります。
送料についてはこちらをご覧ください。
こちらよりご確認ください。
当店で販売している全商品のご返品・キャンセルは一切お断りしております。 理由としては、定番サイズ、オーダーサイズともに「完全受注生産体制」を取っている所にございます。 その他、ブラインド・生地等に関しましても同様にお断りしておりますので、ご了承ください。
お届けした商品がご注文の商品と異なった場合や、不良品であった場合は、すみやかにお取り替えさせていただきます。 お手数ですが商品到着後7日以内にメール、もしくはお電話にてご連絡をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
au携帯のアドレスをご登録のお客様にメールが届きにくいようです。dlace@curtains.jpからのメールが届くよう設定していただくか別のアドレスにてご登録をお願い致します。(サンプル請求の場合はsample@curtains.jp)
当店では正当な理由なく、代金引換受取拒否・保管期限切れなどの事由により、返送されてきた場合には、商品代金・往復送料・及び代引き手数料・梱包資材料をご請求させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
※ 赤い日 は休業日となります。